GAG代表マサヤ・イチ氏の How to LIVE講義に疑問?口コミや評判はいかに

※当ページのリンクには広告が含まれています。
マサヤ・イチHow to LIVE 講義アイキャッチ デザイン

ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

今回の記事は

働きながら年収1000万越えの
グラフィックアーティストへ。

とうたう、マサヤ・イチ氏
(GAG-Graphic Artist Guild代表)の
How to LIVE講義について。

なんでも、
未経験から誰でも半年で
グラフィックアーティストになれる方法を
「期間限定」で無料公開してくれるそう。

How to LIVE講義
世界で活躍するマサヤ・イチが、未経験から半年でグラフィックアーティストになるための方法を公開中

ところで、
「そもそもグラフィックアーティストってナニ?」
「アーティストなんて誰もがなれるハズない」
と疑問に思いませんか?

というワケで、
いろいろと探ってみた結果…

現に未経験から大成している人もいて、
どうやらホントみたいです。

水先なおと
水先なおと

口コミや評判、そして怪しいかどうかの判断も含め、詳しく掘り下げていきますよ!

この記事で分かること
  • マサヤ・イチ氏という人物と実績
  • How to LIVE講義と
    グラフィックアーティストの真実
  • グラフィックアーティストは
    どのくらい稼げるか
  • 未経験でも
    グラフィックアーティストになれる根拠
  • などなど

それでは参りましょう!

How to LIVE講義の講師マサヤ・イチ(MASAYA ICHI)氏プロフィール

MASAYA ICHIプロフィール画像
引用元(https://ichi-gaguild.com/gaguidyk/)

まずはHow to LIVE講義の講師、
マサヤ・イチ(MASAYA ICHI)氏の
プロフィールから。

世界的なグラフィックアーティストで本名は市川允也

マサヤ・イチ氏の
本名は市川允也(いちかわまさや)。

世界が認めるグラフィックアーティスト、
そしてAIアーティストとのことです。

故スタン・リー氏コメント
引用元(https://ichi-gaguild.com/gaguidyk/)

アーティストを名乗るだけあって、写真といいご本人の公式サイトやHow to LIVE講義のLPといいセンスを感じますね。

子供の頃は絵ばかり描いていて、
コンクールで受賞したことも多かったそう。

京都造形芸術大学の洋画科から
デザイナーの道へ進み、
ロンドンで短期留学した経歴もお持ちです。

いまや“世界を股にかける”という
マサヤ・イチ氏ですが、
過去にはデザイナーとして勤めた会社が
超ブラックで逃げ出した経験もあるんだとか。

失意の中で転機になったのは、
大好きだったドランゴンボール(鳥山明作)の
ハリウッド版実写映画で
衝撃(悪い意味で)を受けたこと。

原作愛のカケラもない悲惨な出来に憤慨、
「オレの方がもっと巧く実写化できる」と
奮起したのがキッカケになったと言います。

雑誌「GOETHE」の取材を受けるマサヤ・イチ氏
雑誌「GOETHE」の取材を受けるマサヤ・イチ氏
引用元(https://goetheweb.jp/person/article/20230711-masaya-ichi01?heading=3)

で、
自分の持てる技術で自分の好きなモノを
好きなように表現したところ、
そのリアルさが想像以上にバズる結果に。

ちなみに亀仙人の年賀状とメイキング動画だったみたいですよ↓

引用元(https://goetheweb.jp/person/article/20230711-masaya-ichi01?heading=3)

そこから
他の実写化依頼やデザインの仕事が
引っ切り無しに舞い込むようになり、
人生の景色が一気に変わっていったそうです。

GAG-Graphic Artist Guild・ANIMAREAL・MONJU市などの代表

MASAYA ICHI活動いろいろ
引用元(https://www.masaya-ichi.com/)

マサヤ・イチ氏は2023年秋、
画像生成AIを学べる
日本初のオンラインスクール、
「GAG-Graphic Artist Guild」を設立。

また、
漫画やアニメの題材を超絶リアルに表現する
クリエイター集団「ANIMAREAL」や
デザイン会社「MONJU市」の代表です。

中でもANIMAREALが生み出すアート作品は
原作者や出版元も熱狂、
日本で唯一のダブルライセンスを取得する
会社だそう。

ダブルライセンスとは原作者や権利者から正式な2次創作の許可を得ることで、制作物は正規品として公開、販売できます。

『宇宙兄弟』『銀魂』『クローズ』など多数のコラボ実績

マサヤ・イチ氏は
『宇宙兄弟』『銀魂』『クローズ』など
人気漫画やアニメと
多数のコラボアートを発表しています。

どれも作品の世界観を
超絶技巧でリアルに表現していて
目を見張るばかり。

宇宙兄弟グラフィックアート
引用元(https://www.masaya-ichi.com/works-36)
銀魂グラフィックアート
引用元(https://www.masaya-ichi.com/works-57)
クローズグラフィックアート
引用元(https://www.masaya-ichi.com/works-03)
ももクログラフィックアート
引用元(https://www.masaya-ichi.com/works-27)

ほかにも

  • 東京ゲームショウのアートディレクション
  • Japan Exipoへの招集
  • 複数の大学で講師を務める

など幅広く活躍。

また、
SEIKOをはじめ大手企業とも
コラボするなど、
実績と経歴は折り紙つきと言えるでしょう。

マサヤ・イチ氏が開催するHow to LIVE講義とは

How to LIVE講義はマサヤ・イチ氏本人が
20年間におよぶ知識やノウハウを
惜しみなく徹底的に、
それも無料で解説してくれるもの。

追記:2024年9月8日

現在は「How to Art講義」と銘打っているようです。

運営はマサヤ・イチ氏が代表を務める
合同会社MONJU市です。

販売元合同会社MONJU市
運営代表市川 正也
住所〒631-0822 奈良県奈良市西大寺栄町3-58
メールアドレス info@ichi-gaguild.net
特定商取引法に基づく表記:引用元(https://ichi-gaguild.com/gaguidyk/tokusho.html)

Amazing JIRO氏と虹色侍ずま氏も推薦

世界的なアーティストであるマサヤ・イチ氏直々の講義とあって、推薦人もタダモノではありませんよ。

数々のテレビCMやハリウッド映画も手がける
特殊メイクアーティストの
Amazing JIRO氏は
「学べるのはこの機会しかない」と語ります。

また、
登録者数120万人以上という虹色侍ずま氏も
「こんなチャンスめったにない」
とゲキ推しです。

無料でノウハウを公開する理由

How to LIVE講義で
ノウハウを無料公開する理由について、
マサヤ・イチ氏は次のように語ります。

「自分のように
グラフィックアーティストとして
人生を楽しめる人を増やしたい。
その人たちと一緒に大きな挑戦をしたい」

偉大な冒険も
めざすに値する目的地がないと
始まりません。

How to LIVE講義を通して、「自分が好きな表現をすることが仕事になる」グラフィックアーティストという目的地を提示したいそうです。

グラフィックアーティストは稼げる?グラフィックデザイナーとの違い

ちなみに
グラフィックアーティストと
グラフィックデザイナーの違いはコチラ↓

グラフィックアーティスト:
作家性が強い。作者は自分のイメージやこだわりを視覚的に表現し、クライアントもそれを求めてくる。

グラフィックデザイナー:
おもにクライアントの要望を視覚的に代弁する立場で、受ける制約が多い(言ってしまえば下請け)。

要は、
主導権が自分にあるかクライアントにあるか、
といった自由度の違いと言えますね。

マサヤ・イチ氏は
グラフィックアーティストを
「グラフィックデザイナーの先を行く存在」
と位置付けています。

グラフィックデザイナーよりも創造性が高く、
稼げる金額も跳ね上がるそうです。

グラフィックアーティストとグラフィックデザイナーの比較表
引用元(How to LIVE講義)

いちおう
How to LIVE講義で語られていた
具体的な収入イメージも紹介しますね。

グラフィック
デザイナー(副業)
グラフィック
デザイナー(線業)
グラフィック
アーティスト
  案件単価  1〜5万円  5〜10万円  50〜200万円
  月の売上  10〜30万円  40〜70万円  100〜1,000万円
   年収  120万円〜  480万円〜  1,000万円以上〜

上記の金額は
マサヤ・イチ氏とパートナー

そして教え子の方などの実績に基づくそうで、
いいかげんな数字ではなさそう。

ちなみにマサヤ・イチ氏自身は
月収1,000万円超えのこともあり、
あとでご紹介する教え子の方も
月商400〜500万円と言います。

でも正直、こう聞くと「そんなの、普通の人間にはムリっしょ」って思いますよね。

ただ、マサヤ・イチ氏によれば
「正しい手順さえ踏めば
誰でも超短期間で技術をマスターできる」
とのこと。

その可能性を感じさせてくれるのが、
今回のHow to LIVE講義です。

講義では

  1. 未経験から
    グラフィックデザイナーになる方法
  2. グラフィックデザイナーから
    創造性の高い
    グラフィックアーティストになる方法

を具体的に解説してくれます。

How to LIVE講義で「未経験でもグラフィックアーティストになれる」?

ところで、
本当に未経験から誰でも
グラフィックアーティストになれるのか…

やっぱり疑問ですよね。

1つの答えが
下のインタビュー動画にありました。

こちらの玉井さんは
上でお話したマサヤ・イチ氏の教え子です。

もともとは飲食メインの会社を
運営されていて、
デザインについては正真正銘の未経験でした。

それがマサヤ・イチ氏に師事したことで、
現に今では月商400~500万円を売り上げる
デザイン会社を起業されています。

自らの経験から、

「グラフィックアーティストは誰でもなれる」
「センスなんて訓練しだいでどうにでもなる」

と語っています。

ちなみに、ご自分が数年間リアルで四苦八苦しながら学んだことをオンラインで無料公開してくれるHow to LIVE講義が「ウラヤマシイ」と悔しがってましたw

How to LIVE講義はGAG-Graphic Artist Guildへの第一歩

とはいえ、どんなに濃密な講義でも、
いちど視聴しただけで
未経験者が突然グラフィックアーティストに
なれるハズはありません。

たしかに、How to LIVE講義は
マサヤ・イチ氏が20年間の知識やノウハウを
惜しみなく解説してくれます。

でもそれはアタマで理解できるだけで、
とうぜんスキルの習得には至りません。

そこで!マサヤ・イチ氏が設立した画像生成AIを学べる日本初のオンラインスクール「GAG-Graphic Artist Guild」の出番というワケ。

GAG-Graphic Artist Guildは、
高い創造性にあふれる
グラフィックアーティスト集団を
めざす“日本で唯一の場”だと言います。

なので、
入学ではなく「入団」というコトバを
使っていました。

実践に必要な知識や技術だけを厳選することで
スキル習得
までを最短にショートカット、
3カ月から半年という超短期間で
プロとして活躍できるようにするとのこと。

圧倒的な実績があり、最前線で活躍中のマサヤ・イチ氏が断言するんですから期待できますよね。

また、GAG全体として大きな案件を受注、
それをメンバー間で振り分けたり
チームで取り組むこともあるそうです。

GAGについてはHow to LIVE講義の終盤で
詳しい説明があるので、
興味があれば視聴してみてください。

AIを味方につけるマサヤ・イチ氏のノウハウ

一方で、
世の中は生成AIの登場で激変しています。

文章はもちろん、
音楽や画像もAIが瞬時にアウトプットする
時代です。

グラフィックアーティストになったとして、この先AIに喰われたりしないか??なんて不安もつきまといますよね。

でも、そこも大丈夫そう。

そもそも、
マサヤ・イチ氏本人がイチ早く
AIを味方につけるノウハウを構築、
すでに創作活動に取り込んでいます。

そしてGAG-Graphic Artist Guildでは
高性能AIにも代替されないノウハウを含め、
AIを融合させるカリキュラムも
体系化されているそうです。

このあたりの解説も
How to LIVE講義で聞けますよ。

マサヤ・イチ氏やHow to LIVE講義は怪しい?口コミと評判

マサヤ・イチ氏やHow to LIVE講義について
口コミと評判を探してみました。

やはりマサヤ・イチ氏の作品に関する
好評価が数多く見受けられ、
もはや実績は疑いようがありません。

ただ、
How to LIVE講義については
具体的な口コミなどはまだ見当たらず。

代わりに
How to LIVE講義のLPから
一例を転載しておきます。

今まさにデザインを勉強中なのですが、イチさんの元で、デザインの基礎から学んで確実に上達することができています。
この講義の内容を聞き実践した結果、私も価値を感じてもらえるデザインを生み出せるようになりました。
なので、もし何か今新しいことを始めたい人にとってはすごく価値の高いものだと思います!
(東京在住 I・Mさん)

引用元(https://ichi-gaguild.com/fn2023/masayaichi/)

ICHIさんのおかげで、元々デザイン初心者だった私が最短距離で上達することできました。
そんな私の恩師であるICHIさんが、今回オンライン講義をすると聞きました。講義の内容は、私自身がデザインを始めたての頃に教えてもらい、今でもすごく重要視している内容でした。
いま、デザイン未経験者の方でも、既に経験されている方でも本当に高い価値のある内容だと思います。
(大阪在住 N・Tさん)

引用元(https://ichi-gaguild.com/fn2023/masayaichi/)

このお二方のコメントは
LPに掲載されているもので、
好意的なのは当たり前ですよね。

とはいえ、SNSなどで否定的な口コミがあるワケでもなく、マサヤ・イチ氏やHow to LIVE講義を怪しいとは言えないでしょう。

How to LIVE講義とグラフィックアーティストはおすすめできる?

ここまでで感じた、
マサヤ・イチ氏のHow to LIVE講義と
グラフィックアーティストを
おすすめできる人とできない人の特徴です。

参考までにどうぞ。

おすすめできる人

まずは
おすすめできる人がコチラ。

  • グラフィックアーティストに興味が湧いた
  • マサヤ・イチ氏のようになりたい
  • 世間が注目する仕事がしたい
  • 主導権を持てるデザイナーになりたい
  • これからは
    AIを制する者がデザインを制すると思う

おすすめできない人

そして
おすすめできない人がコチラ。

  • グラフィックアーティストに興味が持てない
  • 何かを創り出す自分がイメージできない
  • デジタル方面に苦手意識が強い
  • スキルを身につけるまで頑張れそうにない

まとめ

今回は
GAG代表マサヤ・イチ氏の
How to LIVE講義について
検証してみました。

いかがでしたでしょうか。

ボクの個人的な判断は
3.5

グラフィックアーティストになるのが
簡単とは思えませんが、
正しい手順と努力の方向は示してくれそうで、
挑戦する価値は大いにあると感じました。

マサヤ・イチ氏自信、
「何者かになりたい」という強い思いで
いまの自分があると言います。

第二のマサヤ・イチになりたい!
と強く思うなら、
試しにHow to LIVE講義を
視聴してみてはどうでしょう。

How to LIVE講義の一部を紹介
  • いまの時代に求められる
    本当に価値のあるスキルとは…
  • デザイン業界を一新する
    グラフィックアーティストの正体とは…
  • グラフィックアーティストだけが持つ
    3つの大きな特徴
  • 高性能AIにも代替されない
    グラフィックアーティストだけが持つ
    一滴のエッセンスとは…
  • 時代の一歩先を行く
    グラフィックアーティストの
    具体的な仕事内容
  • 他では絶対に教えてくれない
    グラフィックアーティストに
    必要なたった1つの能力
  • “未経験”からでも
    グラフィックアーティストとして
    活躍するための完全ロードマップ

ちなみにHow to LIVE講義の
公式LINEに登録すると以下の特典が
もらえます。

グラフィックアーティスト公式LINE登録特典
引用元(https://ichi-gaguild.com/gaguidyk/)

さらに、
講義を最後まで視聴すると
シークレット特典もありますよ。

講義視聴限定特典
引用元(グラフィックアーティスト公式LINE)

>>公式LINEに登録してHow to LIVE講義を無料視聴する

本記事は以上となります。

最後までありがとうございました!

水先なおとでした。

\ 水先なおと厳選(ジャンル別)! /

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

無料相談受付中

当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。

いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。

もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!

ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。

コメント