ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
今の世の中、
収入の柱を複数持てるかどうかは
死活問題です。
とくに会社員で、
給料しか収入源がないとしたら
マジで危うい。
でもだからといって、
「手堅そうだから」などの理由から
リアルビジネスを副業に選ぶのは
オススメしません。
リアルビジネスにはメリットもあるものの、
副業としては不都合な
デメリットも多いから。

そこでこの記事では、リアルビジネスで知っておくべきデメリットを解説します。
具体的には
の順に分かりやすくお伝えします。
ポイントを絞って解説しましたので
サクサク読めます。
早速いってみましょう!!
リアルビジネスとは?正しい意味と種類

リアルビジネスという言葉は知っていても、
曖昧なイメージしかない人も
多いかもしれません。
なので、
まずはリアルビジネスの
正しい意味を押さえておきますね。
リアルビジネスとは、
実はネットビジネスの対義語であり
造語です。

オンライン上で完結するネットビジネスが一般的になったことで、従来からある現実社会のビジネスを便宜的に総称する言葉として生まれました。
種類としては
- 公務員
- 会社員
- 実店舗経営
- 引越し業者や宅配業者
- スーパーのパート
- 飲食店やコンビニのアルバイト
- ウーバーイーツの配達員
などなど、普段目にする
あらゆる仕事が含まれます。
リアルビジネスならではのメリットもある

リアルビジネスには
以下のようなメリットもあります。
- 会社員ならボーナスや福利厚生がある
- 労働条件によっては社会保険に入れる
- 即金性と確実性がある
- 収入の計画が立てやすい
- 実態が見えるので理解を得やすい
- 手応えを実感できる
- リアルな人脈がつながる

これらの内、副業の場合にも関連するのは3~7でしょう。
リアルビジネスは
労働に対する対価として
お金が支払われるので、
即金性と確実性があります。
また、週に何時間、
月に何日働けば幾らになるといった
計算もしやすく、
収入計画が立てやすいです。
それに労働の実態が目に見えるので、
家族や知り合いも理解しやすく
安心してもらえるでしょう。
相手の反応や感謝など、
仕事のやりがいや手応えも感じられますし、
リアルな人脈がつながるのも点も
挙げられそうですね。
リアルビジネスが副業に向かない理由…6つのデメリットで解説

冒頭で述べたとおり、
「リアルビジネスは副業には向かない」
というのがボクの結論です。
真っ先に言いたい理由は、
時間と労働を切り売りするのが基本だから。
つまり
労働し続けないと稼げません。

たしかに即金性や確実性はありますが、自分が稼働を止めたとたんに収入はゼロになります。
パートやアルバイトとして
「月数万円ほど収入の足しになればいい」
なら話は別ですが、
それでは将来不安は解決できません。
就労年齢が伸びているとはいえ、
雇う側も年齢制限を設けるでしょうし、
ずっと働き続けるのもシンドイですよね。
加えて、
以下に挙げる6つのデメリットがあります。
順に解説しますね。
時間と場所に縛られる
現実空間でのリアルビジネスは
場所と時間に縛られます。
どこかに出勤するにも、
どこかに店を構えるにも、
物理的に移動可能な
エリア内でないといけません。
そして
仕事は社会が動いている時間帯に
限られます。

しかも実際に稼働できるのは平日の早朝や夜中、休日など本業以外のスキマ時間。
こう考えると、
リアルビジネスが非効率的なのは
明らかです。
本業の会社にバレる危険がある
リアルビジネスは
本業の会社にバレる危険が
つきまといます。
上項でリアルビジネスは
物理的に移動可能なエリア内に
限られる話をしました。
そして
実名や顔出しでの活動が普通です。

となれば、知り合いの目に止まる可能性も少なからずあります。
または住民税から足がつくことも!
時代は副業解禁の流れにあるとはいえ、
現実はなかなか追いついていません。

会社員にとって、副業がバレるのはまだまだ大きなリスクでしょう。
稼げる額に限界がある
リアルビジネスは
稼げる額に限界があります。
週の大半は
本業に従事しているでしょうから、
それ以外で切り売りできる
時間と労力は限られますよね。
メリットの項でお話したように手堅い反面、
時給などの相場も決まっていて
大きく稼ぐのは困難です。
初期費用がネック
仮に
雇われず自分で事業を始める場合、
リアルビジネスは初期費用がネックです。
わかりやすく
お店を開くケースを考えても、
数百万円〜一千万円超えの
まとまった元手が必要になります。
その場合
おそらくは融資に頼ると想いますが、
説得力のある事業計画書を書いたりと
高いハードルを越えないといけません。

そもそも、収入の足しに副業をするのに何百万円単位の借金を背負うなんて、普通は怖くてできないでしょう。
ちなみにボクは今年(2023年)、
本業の会社がポシャったため
なりゆきで起業せざるをえませんでした。
もちろん融資も受けてます。
付き合いの長いクライアントを
そのまま引き取れたので良かったものの、
それでも融資が通るまでは
かなり時間がかかりました。
税理士に「このくらいは必要」と言われた
開業資金が間に合わず、
しかたなく自己資金もビビリながら投入。

初年度ということもあり設備投資などが想定以上に重なって、そのお金はいまだに会社の口座から引き出せずにいます(苦笑)。
失敗のリスクが大きい
上項のように
大きな初期費用がかかるリアルビジネスは
とうぜん失敗のリスクも大きくなります。
収入を増やすための副業で、
逆に大切なお金を失うことになったら
それこそ本末転倒です。
ヘタしたら人生終了かも。

自分でリアルビジネスを始める場合は相当な覚悟と慎重さが必要で、おいそれと手出しできるレベルではありません。
人間関係のストレスがある
リアルビジネスは
多かれ少なかれ人との関わりがあって
成り立ちます。
自宅で自分1人で完結…
ということは
まずありえません。
なので、
人間関係がストレスになることも
考えられます。
副業するならネットビジネスが断然有利

ここまで、
リアルビジネスが副業に向かない理由を
メインにお話してきました。

結論、副業するならネットビジネスが断然有利です。
上で挙げたリアルビジネスのデメリットが、
ネットビジネスなら全てクリア、
それどころか逆にメリットに転じます。
順に見ていきましょう。
時間や場所に縛られない
ネットビジネスは
時間や場所に縛られません。
安いパソコン1台と
ネット環境さえあればどこでもできます。

自宅はもちろん、カフェでも旅行先でも。
そして24時間、
いつでも自分の都合のいい時間帯で
作業できます。
本業の会社にバレる危険がない
ネットビジネスは匿名、
顔出しせずに稼げます。

たとえばボクも「水先なおと」というキャラでブログ運営できてますw
誰にも会わずに完結できるので、
本業の会社にバレる危険は
ありません。
稼げる額に限界がない
稼げる額に限界がないのは
ネットビジネス最大の魅力でしょう。
現に月に7桁、、いや8桁稼ぐ猛者も
ゴロゴロいる世界です。

夢がありますよね!
しかも年齢や性別は
いっさい関係ありません。
初期費用が格安
種類にもよりますが、
ネットビジネスは初期費用が格安です。
パソコンとネット環境さえあれば、
とくに設備もいりません。
SNSマーケティングなどは
スマホだけでもできますし(ただし高難度)↓
ボクみたいにブログをやっていると
サーバー代やドメイン代といった
ランニングコストがかかりますが、
それも月々に換算すれば1,000円台。

初期費用が数百万円から一千万円超え、そして家賃や光熱費、人件費とかも必要なリアルビジネスにくらべたらタダも同然です。
失敗のリスクがない(小さい)
上項のとおり、
ネットビジネスは費用が格安です。
つまりリスクがない、
またはリスクが極端に小さいと
言えます。

もし失敗しても痛手はほとんどナシ。
なので
気軽に何度でも
やり直しが利きます。
人間関係のストレスがない
ネットビジネスは自宅で、
そして1人で完結できます。
人間関係のストレスなど無縁です。

引きこもって稼ぎたい人、人間関係が苦手な人にとって、こんなに理想的なビジネスモデルは他にありません。
ネットビジネスの中でも特にブログがオススメ

ネットビジネスの中でも
特にオススメなのはブログです。
なぜなら初心者でも再現性が高いから。

ボク自身もともとITスキルゼロの超アナログなオジサンですが、今こうしてブロガーやってますw
ブログの立ち上げ方や始め方の手順は
検索すればいくらでも出てくるので、
そのとおり進めるだけで
スタートラインに立てます。
文章がとりわけ得意である必要もありません。

むしろ、少し拙いくらいで熱苦しく書かれた文章の方が効果的だったり。
スマートなセールスマンの
巧みな話術は警戒しても、
文法も誤字も無視して熱弁している
口コミは信じますよね?(それと同じ)
記事の書き方も
結論→理由→具体例→再度結論
みたいな「型」があって、
そこに自分なりコトバをハメていけば
それなりのカタチになります。

そして繰り返しますが、初期費用とランニングコスト合わせても月々たったの1,000円台と現実的!
数百万円からの初期投資が必要な
リアルビジネスとは比較になりません。
さらに記事を積み重ねるほどに
ブログのパワーとなっていく手堅さと、
ゆくゆくは手放しでも稼げる
資産性も合わせ持ちます。
労働し続けないと稼げない
リアルビジネスとは真逆ですよね。
いわゆる“不労所得”に近い状態を
生み出せるので、
減り続ける年金に頼る必要がなくなって
将来不安ともオサラバですw
ブログは昔からあるので
“今さら”感があるかもですが、
それだけ実績と安定感がある
メディアということ。
歴史があるだけに
廃れず稼ぐための正解が存在していて、
初心者でもマネから入れます。

現実の不動産を手に入れるのは夢のまた夢でも、“ネット上の不動産”と言われるブログなら誰でもつくれますよ。
ブログを基礎から習得して
最短距離で稼ぐなら、
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」が
値段も手頃でオススメです。
まとめ
今回は
リアルビジネスの正しい意味と
副業に不都合なデメリットを
解説してきました。
いかがでしたでしょうか。
時間と労働を切り売りするリアルビジネスは
労働し続けないと稼げません。
即金性や確実性はあるものの、
動きを止めたとたん収入はゼロになります。
そして大きく稼ぐには
規模も大きくしなければならず、
多額の初期費用やランニングコストが
かかってリスクが跳ね上がります。
身バレせず、
元手もかからず、
上限知らずで稼げる可能性もあります。
中でもブログは初心者でも再現性が高く、
“ネット上の不動産”と言われるほど
資産性が高いのでオススメ。
記事が増えるにつれ労力を減らせて、
将来的にほぼ手放しで稼げるのも
ブログの魅力ですよ。
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント