ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
今回は
ブログアフィリエイトの中でも
圧倒的に稼ぎやすい
情報商材アフィリエイトがテーマ。
アフィリエイト界隈では
「アダルトが稼げる」と
ウワサされることが多いですよね。
(イメージの良し悪しはさておきw)

ボクはアダルトブログもやってますが、情報商材アフィリエイトはもっと稼げます。
この記事を読むメリットはコチラ↓
裏事情も
いろいろと明かしちゃいますよ。
この記事を読んでおかないと、
アレコレと目移りばかりして
ムダな遠回りをしかねません。

とくに初心者さんは…
貴重な時間や労力を溶かさないためにも、
ぜひ参考にしてください。
そもそも「情報商材」とは
はじめに、
そもそも「情報商材」って
何なのかについて
正しく認識しておきましょう。
情報商材とは
- ビジネス
- 投資
- 生活
- 自己啓発
- 恋愛

などなどの知識やノウハウをPDFや音声、動画などで学ぶためのデジタル(データ)教材です。
そこには
オンラインスクールも含まれます。
下記は情報商材ASPの大手である
「インフォトップ」のカテゴリー一覧ですが、
見てのとおり
いろんなモノがありますよね。

アフィリエイトみたいな
「お金の稼ぎ方」は
代表的な情報商材です。
要するに
をデジタルデータにまとめたモノ全般を
情報商材と言います。
情報商材アフィリエイトはアダルトより稼げる

ぶっちゃけ、
情報商材アフィリエイトは
「稼げる」とされるアダルトブログよりも
稼げます。

ここ「弱者の銭術」のあちこちで公言してますが、ボクはアダルトブログもやっておりまして…
経験上
アダルトジャンルで
オイシイのは「出会い系」ですが、
報酬は高くて5,000円前後。
もちろん
それでも小躍りして喜ぶレベルではあります。

なんせボクのアフィリエイト初報酬なんて、アダルト動画が購入されたことによる65円(たしかそのくらい)でしたからw
ところが情報商材は
そんなモンじゃありません。
後述もしますが、
1件の成約で
1万円から3万円前後はフツーです。
ひとつエピソードをお話しすると…
ボクは年齢的に早寝早起きで、
早朝にPCを立ち上げつつ
デスクでインスタントコーヒーを飲むのが
至福のひとときです。
ある朝、
いつものようにメールを開くと
1件で5万円近い報酬の報告が
届いていました。

酔っ払って寝ていた一晩の間に、です。
そのときの
コーヒーの美味かったこと!

ついつい2杯目をおかわりしましたよw
アダルトが「稼げる」根拠は
膨大なアクセスが見込めることですが、
そのアクセス集めが
後発組にはカンタンじゃありません。
でも、
情報商材は見込み客の本気度が高いので
少ないアクセスでも稼げるんです。
(これも詳しくは後述します)
想像してみてください。
たとえば
報酬単価が3万の商材が10本売れたら
それだけで30万。

本業の月収に届く額ですよね。
それを
情報商材アフィリエイトなら
じゅうぶん狙えます。
なぜ情報商材アフィリエイトが稼げるのか【メリットが強力】
じゃあなぜ
情報商材アフィリエイトが稼げるのかと
言いますと…
それは下記に挙げる
強力なメリットがあるからです↓
それぞれ掘り下げますね。
報酬単価が圧倒的に高い
1つ目は
報酬単価が圧倒的に高いこと。
情報商材は
1件成約すると1万円から3万円前後はフツー、
高いモノだと
10万円近い報酬をもらえたりします。
なので、
売れる件数がそれほど多くなくても
まとまった金額を稼げてしまうんですから
オイシイったらありませんw
なぜそんなに報酬単価が高いのか?
前述のとおり
情報商材はデジタルデータなので、
個人がPC1台で作れてしまいます。

これが一般的な商品やサービスだと、材料費や設備費、人件費などの経費が必要です。
ところが情報商材のばあい、
コストはと言えば
最初にかける時間と労力くらい。
あとは量産するにも複製するだけ、
在庫や人件費などの費用も不要です。
つまりコストがほとんどかからないぶん、
宣伝や集客をしてくれる人への
対価(アフィリエイト報酬)を
分厚く設定できるんですね。

情報商材の報酬単価が高いのには、べつにナゾのカラクリが隠されてるワケじゃありませんw
ちなみに情報商材以外でも、
たとえばウォーターサーバーや
脱毛(美容)系などは報酬が高いです。
が、
これらはライバルも多くて強く、
初心者が今さら手を出すのは
無理ゲーですよ。
承認率(確定率)が100%近い
2つ目は
承認率が100%に近いこと。
じつは情報商材以外のアフィリエイトって、
せっかく売れても
報酬が否認されることって
けっこうあるんです。

理由はいろいろで、お客さんが購入後にキャンセルしたとか、そもそも報酬発生の規定から外れていたとか…
また、
広告主側の内部事情で
否認されることもあるみたい。
でもデジタルデータである情報商材は
申し込み決済すると
即ダウンロードできる性質上からか、
ほとんどが自動的に「承認」となります。

少なくともボク自身は否認されたことはありません。
承認率がほぼ100%というのは、
情報商材アフィリエイトならではの
大きな強みですよ!
企業が参入してこれない
3つ目は
企業が参入してこれないこと。
一般的なアフィリエイト市場は
マンパワーを使える大手企業が
大量に記事を投下して攻めてきます。
これって
個人にとっては
とんでもなく不利な状況です。
ですが情報商材は違います。
なぜなら情報商材には
詐欺まがいのモノが多かった時代があって、
「怪しい」イメージが残っているため
世間体を気にする企業は手出しできません。

ボクが他でやってるアダルトブログも、おなじ理由で個人のパラダイスですw
これからアフィリエイトで稼ぐには
キレイゴトだけじゃダメ。
という強かさが必要です。
企業が“指を咥えて”見ているしかない
情報商材アフィリエイトなら、
個人が“勝つべくして勝つ”ことができます。
後発でも検索結果の上位表示が可能【証拠画像アリ】
4つ目は
後発でも検索結果の上位表示が可能なこと。

現にボクは2022年の暮れからココ「弱者の銭術」を始めた超後発組ですが、情報商材のレビュー記事でちゃんと上位を取れています。
一例ですが、
証拠の画像がコチラ↓




上記画像の
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」の記事は
2024年の6月に投稿したものですが、
同年8月(わずか2ヵ月後)時点でこの順位です。
また、
こちらの「アフィLab」の記事もこのとおり↓



「アフィLab」については
2つの記事を書いていますが、
上記画像のとおり検索1ページ目に
両方とも表示されています。
とはいえ、
べつに特別なテクニックを
使ったとかではありません。
ただただ気持ちを込めて正直に、
そしてボクが受講している
「文殊ラボ」のテンプレートに沿って
書いただけ。
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」や
「アフィLab」などは
長年にわたって売れ続けている
実績ある商材です。

そういった息の長い人気商材のレビュー記事で上位を取れれば、長期で収益を生んでくれる資産になりますよ。
Googleアップデートに強い
5つ目は
Googleアップデートに強いこと。
Googleは
検索結果の順位を決める
ルール(アルゴリズム)を
ひんぱんにアップデートして見直しています。
これによって、
検索1位だった記事が
はるか下位に下げられたりするんですね。
(その逆もしかりですが)

すると極端なハナシ、昨日までは月100万円あったアフィリエイト収益が、今日を境に0円になった…なんて悲惨なことも。
そのため多くのアフィリエイターは
Googleアップデートがあるたびに
戦々恐々としています。
ところが!

情報商材ジャンルはGoogleアプデの影響を受けにくい。
なぜなら、
情報商材は
「商標 感想」「商標 評判」などの
キーワードでレビュー記事を書きます。
感想(主観)も評判(客観)も
個人の実体験にもとづく一次情報で、
じつはユーザーがもっとも「知りたい」コト。

なので、Googleが大事にしてくれるんですよ。
だって
Googleにとっては
「ユーザーのためになること」が
最優先なので。
ついでに言えば、
感想やレビューは
感情をもてないAIが
もっとも苦手とするところ。
つまりAI記事の脅威にも晒されない。
いちおうボクも、
Googleアプデのたびに
自分の記事順位を見たりしますが、
これまで目立った変化はありません。
他ジャンルの被害状況をよそ目に
無風状態ですw

ちなみにYahooもGoogleのアルゴリズム(検索エンジン)を使用していますよ。
少ないアクセスでもいい
6つ目は
少ないアクセスでもいいこと。
なぜなら、
情報商材アフィリエイトは
すでにお伝えしたように報酬単価が高く
承認率も(ほぼ)100%だから。
ブログアフィリエイトの成果は
アクセス数×成約率×承認率×報酬単価
という計算式で決まります。
たとえば…

100人の読者が訪れれば1人が購入してくれる、つまり成約率1%のブログで考えてみますね。
まず、
一般的なアフィリエイトで
- 報酬単価1,000円
- 承認率80%
だとしましょう。

このばあい、かりに月10万円稼ぐのが目標だとすると、先ほどの数式から逆算して…
このとおり、
月々12,500アクセスが必要という
結果になります。

これだと1日あたり約400アクセスです(キビシイっす)。
いっぽう、
成約率がおなじく1%のブログでも、
情報商材アフィリエイトで
- 報酬単価20,000円
- 承認率100%
ならどうでしょう?
なんと
月々500アクセスで達成できる計算です。

1日あたりなら、たった16アクセスほどですみます。
メチャクチャ現実的ですよね。
ただここで…
もしかすると、
情報商材はそれ自体の価格も高そうで
「売れにくいんじゃ?」
と思われたかもしれません。
ところが
そんなこともないんですよ。
その理由について、
次項で解説します。
情報商材アフィリエイトは高額でも売れやすいナットクの理由
情報商材アフィリエイトには
高額でも売れやすいという
特徴があります。
理由は、
情報商材の見込み客は
知識やノウハウへの投資に意欲的だから。

「副業」系を例に考えてみましょう。
副業の情報を調べている人は、
先行きの不安に怯えながら
なんとかして収入源を増やしたい!
人生を変えたい!!
と切実だったりします(経験談)。
つまりは本気度も高く、
悩みを解決できるノウハウを
真剣に求めているワケです。
そんな人は
値段が安いモノに対して
「どうせ大したことない」と疑います。

たとえば「人生を変えるスキル」が5千円だとしたら…かえって信用し難いですよね?
ところが、
はんたいに値段の高いモノだと
「ちゃんとしてそう」という
期待感につながります。
高価な育毛剤や
スキンケア用品のほうが
「効果ありそう」と思えるように。

もちろん迷いもするでしょうが、期待が不安を上回れば「やってみよう」と思い切るでしょう。
現にボクが扱っている案件で最高値となる
「アフィLab」は248,000円もしますが、
記事で紹介してからの約8ヵ月間で
7件も売れました(ほぼ月1ペース)↓

ちなみにアフィLabは
アドアフィリエイトのスクールで、
キャッチコピーは
ズバリ「人生を変える」です。
本気の人は、
価値を確信すれば
高額でもいとわないという事実、
ナットクいただけたのではないでしょうか。
情報商材アフィリエイトのデメリット
もちろん
情報商材アフィリエイトにも
デメリットはあります。
それはコチラ↓
こちらも
それぞれ見ておきましょう。
「怪しい」と思われがち
メリットの項でチラッと触れましたが、
情報商材は「怪しい」と思われがちです。
そのむかし、
情報商材には詐欺まがいのモノが
多かった時代がありました。
いまは
仲介業者であるASPの審査も厳しくなって、
ずいぶん健全化されています。

くわえて悪質なモノは悪評もアッという間に拡散される時代ですしね。
とはいえ、
一度ついたイメージはなかなか消えません。
あとはそれを
気に「する」か「しない」かです。
気に「する」なら
やめておきましょう。
ボクは気にせず、
良いと思ったモノを
自信をもって紹介しています。
それにイメージが悪いといっても、
アダルト系ほど
人目を忍ぶことでもありませんしw
(そっちもやってる身ですから分かりますww)
レビューする商材を購入する費用がかかる
情報商材は
できれば自分自身で実践して
レビューを書くのが理想です。

そのほうが中身のある有益な内容になって、信用されやすく売れやすい記事になるから。
ただそうすると、
商材を購入する費用がかかります。
複数の商材を扱うなら
なおのこと。
この点は、
低コストでできるという
アフィリエイトならではのメリットとも
矛盾しそうですよね。
でも情報商材自体、
アフィリエイトのなかでも
など特殊(反則的)なジャンルなので、
多少のデメリットも
やむナシ。

それに報酬単価が高いことから2つ売れれば元が取れるモノも多いので、効率のいい投資だと割り切って惜しまないでほしいと思います。
テキトーに書くだけじゃ売れない
情報商材にかぎりませんが、
アフィリエイトはれっきとしたビジネスなので
テキトーに記事を書くだけじゃ
思うようには売れません。
とはいえ
ご安心ください。
べつに特別な
文章力が必要という意味ではありません。
ブログやアフィリエイトの文章には
すでに完成された「型」があって、
そこにコトバを当てはめていけば
ちゃんと書けるようになります。

ボクも、ブログを始めた当初はネットで漁った独学の知識だけで書いていました。
が、
「これではイカン」と思い立ち、
「文殊ラボ」のテンプレートで
その型を習得しました。
残念ながら文殊ラボは
現在のところ受け付けを終了してますが、
それに代わる秀逸な教材もあります↓
アンリミテッドアフィリエト3.0
初心者さんならまず、
これらが教える「型」に徹底的にハマって
書き始めましょう。

コツコツ繰り返せば、自然と身について心強いスキルになりますよ。
購入者特典をつくる必要がある
情報商材アフィリエイトには
「特典売り」ができるという
他のアフィリエイトにない特徴があります。
「自分から買ってくれたら
こんな特典をプレゼントしますよ!」
という
やり方ですね。

購入する側からすれば、より魅力的に見える特典をつけているアフィリエイターから買うでしょう。
もしかして
一気にハードルが上がりました?
そんなの
(初心者の)自分にはつくれないよ
って怯みました?
大丈夫!
じつは
「魅力的に見える特典」を作るコツがあって、
それさえ知れば
誰でも特典はつくれるようになります。
ちなみに
特典づくりのコツや方法は
「アンリミテッドアフィリエト3.0」で
初歩からミッチリ教えてくれますよ。
情報商材アフィリエイトは人の悩みを解決できるビジネス
デメリットの項では
情報商材を「怪しいと思われがち」と
お伝えしました。
まだまだ
世間のイメージはそうかもしれません。

でも、情報商材アフィリエイトは人の悩みを解決できるビジネスです。
ボクのもとには、
これまでいろんな相談がきました。
母の介護のために
自宅でできる副業を教えてほしい
難病を患っているので
会社を辞めて
自分のスキルで生活を立てたい
初期費用がありませんが
ブログってどうでしょう?
ブログアフィリエイトを
始めたいけど
何を書けばいいか不安だらけ
などなど。
そのすべてに、
ボクは誠心誠意で返答しています。
解決策になり得る商材があれば
オススメしましたし、
相談内容よっては自分の見解を
お返しするだけのときもあります。
それに対して
それっきりの人もいれば、
アドバイスを実践してお礼のコトバを
くれた人もいました(こちらこそ感謝です)。
何かに悩んだり苦しんでいる人は、
必死に解決の糸口をさがしています。

ボクらは、そのお手伝いをビジネスとしてするんです。
それによって
対価を得るのは正当な権利であって、
後ろめたさを感じる必要は微塵もありません。
情報商材アフィリエイトは
報酬単価が高く稼げることに加えて、
人の役に立つ立派なビジネスでもあります。
「DRM」で情報商材アフィリエイトの成果は3倍にハネる
ちなみにですが、
「DRM」というコトバを
聞いたことありますか?

「DRM」の正式名称はダイレクト・レスポンス・マーケティング。
これは広告やプロモーションで
レスポンスをくれた消費者に対して、
直接的に販売を仕掛ける
マーケティング手法です。
ブログのばあい、
メルマガに登録(レスポンス)してくれた
読者さんと配信をとおして関係性を築き、
商材を案内していくやり方になります。
これが
じつに効果的。

ブログというのは「待つ媒体(プル型)」で、基本的にお客さん(読者さん)から来てくれるのを待たないといけません。
でもメルマガは
こちらの都合で仕掛けられる
「攻めの媒体(プッシュ型)」です。
つまりメルマガは
ブログの弱点を補ってくれるというワケ。
さらに読者さんからすると1対1の印象があり、
より親密な関係を築きやすいので
自然な流れでダイレクトに
販促活動ができるという特徴があります。

このメルマガ(DRM)をブログと組み合わせることで、情報商材アフィリエイトの成果をより加速させることが可能。
3倍4倍とハネさせることも
夢ではありません。
「特典づくり」とおなじく
「メルマガなんて自分(初心者)にはムリ」
と思うかもですが、
これまた大丈夫。
具体的なノウハウは
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」で
詳しく解説されています。
そして
アンリミテッドアフィリエイト3.0は
まさしく初心者から情報商材アフィリエイトを
始めるための教材です。

興味が湧いた方はこの機会に検討してみてください(ボクの特典も無料プレゼントします)。
要注意!情報商材アフィリエイトで大切なのは…
最後に、
情報商材アフィリエイトで大切なことを
お伝えします。
繰り返しになりますが、
「人の悩みを解決する」
という姿勢を忘れないことです。

高い報酬だけを追って、なんでもかんでもオススメするのはいけません。
情報商材は
詐欺まがいのモノが多かった
時代がありました。
ずいぶん健全化されとはいえ、
いまだにデタラメなモノも
無くはありません。

ボク自身、アダルト教材で騙された経験が(泣)…
かりに
そんなモノを売ってしまうと、
信用は地に落ちてしまいます。
ここは要注意です!
紹介する商材は慎重に選び、
正しく厳正な評価を心がけましょう。

デメリットも包み隠さず、事実を正直に伝えましょう。
そうすることで、
読者さんからの「信頼という資産」が
積み上がっていきます。
いちど売って終わりではなく、
「この人が紹介するモノなら」と
リピートして買ってもらえるようになり、
さらに盤石な収益構造を実現できます。
まとめ
今回は
情報商材アフィリエイトについてでした。
いかがでしたでしょうか。
情報商材アフィリエイトは
などの強力なメリットがあり、
アダルトブログよりも稼げます。
ボクは
アダルト系(初めは精力剤)からスタートし、
途中からブログを基礎から学び直そうと
「文殊ラボ」に入塾しました。
で、
最初のジャンル選定で迷いましたが、
情報商材アフィリエイトを選んで
正解でした。

いまではアダルトブログ以上の収入源に育ってくれたので。
初心者さんが副業を始めるにも、
情報商材アフィリエイトは
オススメですよ。
ちなみに
情報商材アフィリエイトは
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」で
すべて学べます。
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
コメント