はじめまして!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

当ブログ「弱者の銭術」を覗いてくれてありがとうございます!
このページでは
などなど
飾らず気取らずお話しようと思います。
とはいえ、
あらかじめ言っちゃうと
とんでもなく波乱万丈だったりは、、
ないです(先々はわかりませんが…)。
でも、
そのぶん読んでくれるアナタにも共通したり
共感してもらえる部分があるのかも。。
なにか刺激になったり
心の足しになれば幸いです。
よろしければお付き合いください。
水先なおとプロフィール


はじめにボク、水先なおとの簡単なプロフィールから。
- 氏名:水先なおと
- 性別:オトコ
- 年齢:59歳(2024年時点)
- 拠点:東海圏
- 本業:コピーライター・
ホヤホヤの会社経営者 - 趣味:韓流ドラマ鑑賞
- 好き:家族・何気ない日常・
季節の風景 - 嫌い:動物虐待(許せない)
妻と2人暮らし。
子供には恵まれず、
あきらめました。

2023年6月、我が子も同然だった愛犬を天国へと見送りました(16歳でした)。
心の中にはいつも“その子”がいて、
隣り街に年金暮らしの母親が住んでます。
いずれは同居もかなえたい。
後ほど改めてお話しますが、
30年以上勤めた
本業の広告制作会社が解散したため
なりゆきで起業しました。
ボクを入れて社員3人、
フルリモートでオフィスもない
小さな小さな会社ですw
本業(コピーライター)の職業柄か、
気だけは若いつもり…

なので、普段どおりこのブログでも自分のことを「ボク」と表現しています。
けっして文面を若づくりしたいワケでは
ありませんのでw、
なにとぞご理解くださいませ。
生い立ちダイジェスト

ボク、
水先なおとは四国生まれ。
幼少期を過ごしたあと、
両親の離婚を機に母に連れられて
東海地方に移り住みました。
小学校で3回、
中学校で2回の転校。

保育園も転園したことがあるので、入学した学校を卒業したのは高校がはじめてになりますね。
女手ひとつで育ててくれる母は
仕事で留守がち。
小学校3年生のときに
1週間ひとりきっきりで
留守番したこともあります。
大量に作り置きしてくれた
カレーで食いつなぎながらw
必然的に鍵っ子となり、
内向的な性格になりました。

そのせいもあってか、転校先の学校ではイジメられたもんです。
まあ、
いま思えば当時のイジメなんて
可愛いもんでしたが w
それはともかく、
鍵っ子だった少年時代の影響で、
引きこもりが楽しい人間へと
成長しました。
大人として最低限の社交性は
持ち合わせていますが、
本性はリアルな人づきあいが
億劫なタイプ。
なので、
本業も副業ももっぱら在宅でこなす
現在の状況も、
性に合ってますね w
ちなみに高校卒業後は
地元の三流大学に入学しましたが、
五月病にかかってしまい半年で中退(汗)。
高い入学金を工面してくれた
母親に申し訳なくて、
半年間バイト漬け。
翌年、
いちおう自費で専門学校に入りなおし、
今度はなんとか卒業しました。

でも、とくに好きな分野でもなかったため、その方面に就職しても長続きせず。
2年ほどいくつかの職を転々とした後、
ボンヤリ憧れていた広告業界に
運よく拾ってもらうことになります。
ぬるま湯で過ごしてしまった30年

さて、
ホントたんなる幸運と偶然から
広告の世界に飛び込んだボク。

その後は長らくコピーライターとして生きてきました。
広告の宣伝文句を考える仕事ですね。
べつに国語や作文が好きとか得意とかは
まったくありませんでしたが、
たまたま向いてたんでしょうね。
思えば、
かれこれ30年以上!?
フリーの…
と言えればカッコイイんですが、
会社員コピーライターで。。
勤めてた会社は、
新聞やポスターといった
紙媒体(グラフィック広告)メインの
小さな広告制作プロダクション。
電通や博報堂などの
大手広告代理店ではなくてw

中途で入社したのは昭和の終わり、時代はバブル景気に沸いてました。
とはいえ、
まだまだアナログが全盛。
広告業界も
コピーライターは鉛筆1本、
デザイナーも紙とカッターと糊だけで
仕事ができた。
ボクがいた会社も、
せいぜいプリンターと
壊れかけのワープロが1台あったくらいw
人件費と家賃以外、
大きなコストはかからない。
それでいて羽振りのいい広告主から
おカネはザクザク入ってくるw
それはそれは夢みたいな時代でしたよ。

でも給料は、好景気にもかかわらず税込10万円~という破格の安さでしたが w
あの頃の儲け、
どこに消えたんだろう??
ちなみにボク自身、
恥ずかしながら
大のアナログ人間なんです。
なので、
そんな古き良き時代に
キャリアをスタートできたのは
幸運というほかありませんw
しかもです。

その後のバブル崩壊やリーマンショック、それにともなう荒波で同業他社がバンバン倒れるなか、ボクのいた会社はなんとな~く乗り切ってしまうというw
見ようによっちゃあ
「持ってる」会社でした。
気づけば社内でも上の立場になり、
そこそこ高給取りにもなったことで、
ドップリぬるま湯に
浸かってしまうことに。
転校が多かった少年時代の反動か、
変化を好まない性分だったのもあります。
やがて37歳で結婚。
ボクひとりの稼ぎで妻を養い(妻の希望)、
マンションも買い、
新車も買い愛犬も飼い…
順風満帆に見えますよね。
ところが…
ボク自身は、
40代後半あたりから
ひそかな恐怖に怯えはじめたんです。
日に日に大きくなる危機感

恐怖の原因はあきらかでした。
自分の恵まれすぎた状況が、
カンタンに崩れてしまう
砂上の楼閣だと解っていたからです。

問題が山積みなのを解っていながら、切羽詰まってないのをイイコトにズルズルと先送りしてきたからです。
その問題とは?
化石化した会社
まず、
時代に適応できないまま
化石化したような会社です。
お話したように、
ボクがいた会社は紙媒体の広告がメイン。

入社当時ですら、テレビやラジオといった電波媒体に負けていました。
それからもテクノロジーは進化し、
近年はウェブやYouTube、
SNS上での広告が主流ですよね。
テレビですらオワコンと言われて久しい。
にもかかわらず、
ボクのいた会社はずっと
紙媒体しか扱っていませんでした。
べつに紙の広告はゼロではないし、
おそらく今後も
ゼロにはならないでしょう。
でも、
だからといって
それだけで生き残れるワケがない。
それまでは、
ホントたまたま運が良かった、
それだけなんです。
じっさい仕事は減りつづけ、
コロナ禍も重なって借金まみれ。
そして忘れもしない、
2021年の年の瀬が近づいたある日。

社長から「社員にはナイショだけど、ヤバイ」と宣告されました(汗)。
減る一方のスタッフ
次に、
どんどん減る一方のスタッフ。
むかしから、
広告業界は出入りの激しい世界です。
センスがあって上昇志向も強い人間ほど、
ステップアップするべく
数年で新しいステージをめざします。

ただでさえそうなので、進化も脱皮もできない会社など早々に見切りをつけられる。
デキる人材はいなくなり、
残っているのは現状に甘んじてきた
人間だけ(ボクをふくめ)。
もはや、
新たな人材を採用する見込みすらない
ありさまでした。
極端にアナログ人間な自分
そして、
極端にアナログ人間な自分。
さいわい、
会社では部下がパソコンの設定や
トラブル対応などはやってくれます。

ボクは…必要最低限のツールだけ使うのがやっと。
とはいえ、
コピーライターなんて
せいぜいワードとエクセルくらいで
コト足りちゃう。
あとはメールのやりとりや、
ネットで調べ物するていど。
アップデートとか、
なにかメッセージが表示されるだけで
パニクる始末です(汗)。
そのたびに部下に助けをもとめ、
自分でやってみよう、
覚えようとしてこなかった。

これじゃあ、会社が倒れたら即終了ですよね。
そもそも50代半ばで再就職なんて…
光の見えないこの国の現状
で、ダメ押しなのが
まったく光の見えないこの国の現状。
いまや日本は完全な負け組です。
景気は何十年も冷え込んだまま。
国力はどんどん落ち、
資源は他国に買い負ける。
物価は上がるのに給料は上がらない。
終身雇用だって、
あのトヨタが「難しい」と
認めてますからからね。
国にも会社にも頼れない。

こんな厳しい世の中に、ボクみたいなアナログ人間がいまさら放り出されたら??
恐ろしすぎて不眠症になりかけました😱
ブログをはじめたキッカケ

かりに、
ボクがもう少し早く生まれていたら?

減りつづける年金でもアテに、ギリギリ逃げ切れたかもしれませんね。
でも、
「たら・れば」を考えたって無意味。
こうなってくると、
さすがに尻に火が着きますよ。
守りたい家族もいるし
ローンだって残ってる。
このままじゃいかん!
ぬるま湯から這い出て、
自分を変えないと!!
会社に寄りかかってないで、
自分のチカラで稼がないと!!!
で?
ナニができるよ、オレ??
追い詰められたことで、
行動を起こすスイッチが
入ったのはいいとして…

具体的にナニをしたらいいか、わからない(滝汗)!
社内では、
社長以外は全員後輩か部下なので
相談できません。
社外でも、
自社の恥をさらすことにもなるので
相談できません。
すでにお話したように、
ヒトづきあいがマメじゃないので、
プライベートを見渡しても
相談できる相手がいない。

かろうじて残る畑違いの友人には、きっとグチるだけになって気休めにしかならないでしょう。
かといって、
この時点で妻に打ち明けるつもりは
ありませんでした。
もちろん、年老いた母親にも。
話したところで、
不安に襲われる人数が増えるだけで
解決にはなりませんしね。
きっと妻は
「それならワタシも働く!」
と言ってくれるでしょう。
良いことも悪いことも
分かち合ってこそ家族、
という理屈もわかっています。

でもボク自身は、「キツイのは自分だけでいい」と思ってしまうタイプ。
話すにしても、
なにかしら光明が見えてからにしたかった。
そんなこんなで、
心であがきつつも表情には出せない
苦しい日々がつづいていたとき。
なんとなく
YouTubeを眺めていたボクは、
割り込んできた
ある広告に目をとめました。
それはアフィリエイトのバナー広告。
ハッキリとは覚えてませんが、
みたいな文句が躍っていたと
思います。
なんじゃそりゃ??
とくに期待するでもなく、
むしろ怪しむ気満々でクリックw
でも、
ボクはそのときはじめて
アフィリエイトという
ビジネスを知ったんですね。

この仕組みに、文章を書くしか能のない自分にもできそうな可能性を感じたんです。
いまから4年ほど前、
2020年の秋のことでした。
あ、
さすがに「カンタンに月収100万超え!」
みたいな煽り文句は
信じてませんでしたケドw
立ちはだかるデジタル音痴の壁

こうして
アフィリエイトに関心をもったボク。
それからというもの、
暇さえあればネットを検索しまくり、
独学で勉強をはじめました。
違法じゃないか?
良かった、合法らしいぞ!
遅すぎないか?
後発ならではの利点もありそうだ!
ライバルは?
100記事書くまでに大半脱落するらしい!
※ブログはまず100記事がメドらしく。
ホントに稼げるのか?
トップクラスは8ケタ超えもいる!
疑問や不安は尽きませんでした。
でも、
やらなければ可能性はゼロのまま、
やれば少なくともゼロじゃない!!

これがボクが出した結論。
ただし、
そこには最大の壁が。。
そう…
ボクは大の
アナログ人間なんですケド!
会社が持ちこたえている間は、
アフィリエイトをやるにせよ
副業になります。
苦手なパソコン作業も
本業でなら部下に頼れますが、
副業だとそうはいきません。
独学を重ねるなかで、
この頃にはアフィリエイトに必要な
ブログ開設に下のような工程が
待ち受けることを知っていました。
いやいや、
ムリムリムリ!!
とはいえ、
ここで
あきらめるわけにはいかない。

この歳で、妻や母親を泣かせたくないから。
老いてきた愛犬(当時)を、
子犬のときから育ってきた我が家で、
この先も守ってやりたいから。
「自分は“苦手”“ムリ”」
と決めつける
メンタルブロックを取っ払おう!
自分にも「できる」「やれる」と
暗示をかけよう!
ロクにスマホも使いこなせない…
いまだに小銭で電車の切符を買う…
そんなアナログでデジタル音痴な
オジサンの挑戦がはじまりました。
手はじめは精力剤のアフィリエイト

ボクはまず、
ある教材を購入しました。
金額は36,800円なり。

決め手は、最大の不安材料であるサーバー契約からブログ立ち上げまでの手引きも含まれていたことです。
加えて1年間のメールサポートつき。
扱うジャンルは精力剤でした。
プロフィールで、
ボクは子供に恵まれなかったと
明かしましたよね。
じつは、
その原因は密かに自分にあると
疑っていまして(汗)。
それもあって、
個人的にも精力剤というものに
興味が湧いたんですね。
あ、
いまさら子供をつくろうとかは
ないですけど(汗)。
ちなみに、
ここでいう精力剤とは健康食品のこと。

いわゆるサプリメントで、バイアグラなどの医薬品じゃありません。
健康といえば、
2017年12月に
Googleの「健康アップデート」
というのがありました。
医療系・健康系で、
個人ブログやサイトが
こぞって検索結果から
締め出されるという。。
アフィリエイト界隈では
衝撃的な出来事だったようですね。
ボクも、
それについては
独学するなかで知っていました。

なので、「精力剤?大丈夫か??」と疑いましたよ。
でも、
その教材は
“健康アップデートに対応ずみ”
との触れ込みだったので信じてみることに。
で、
購入して
教材をじっさいに見てみた感想は…
なんということでしょう!??
ビッシリと情報がつまったPDFが
じつに800ページ近く!
欲しかった
それはそれは
詳しすぎるくらい書かれているじゃ
ありませんか!
しっかりした教材、
ホンモノでした。
それでいて4万円もせず、
1年間のサポートつき。
安いくらいです。

強いて難点を挙げるなら、膨大すぎるほどの情報量に心が折れそうになることw
最難関だったブログ立ち上げも、
悪戦苦闘はしたものの、
きちんとサポートもしてくれて
なんとか乗り越えました。
ただ、
教材の説明とじっさいの手順が違ったり、
謎なメッセージに翻弄されたりと、
想定以上につまづくことばかり。
そのたびにメールで質問、
検索につぐ検索…
どこかで間違おうものなら、
それに対処できる自信がないので、
1つボタンを押すのも
おっかなビックリでw

そんなこんなで、ブログの枠組みを整えるだけでも半泣きしながら10日はかかりましたねw
で、
つぎに待ち受ける課題は記事の投稿、
ワードプレスの操作です。
これについては、
わりとできちゃいました。
はじめは最低限の機能だけ使って、
あとは必要に応じて
インプット→アウトプットを
繰り返したのが正解でした。

語学とおなじで、習うより慣れろ、みたいな。
ともあれ、
どうにかこうにか
スタートラインには立てました。
この成功体験があったからこそ、
現にこうして
新しいブログも書けてます。
ちなみに、
一連の作業は当時の会社のパソコンで。
幸か不幸か、
ふだんから
暇なときはゲームしたりテレビ視たりしてる
ユル〜い会社だったもんで w

まあ、だからこそ危機的状況に陥ったワケなんですが (汗)。
さて、
こうしてスタートした
はじめての精力剤アフィリエイト。
肝心の成果は…
上げられませんでした。
1つも売れず!です。
ちゃんと売りたい精力剤を
自身で購入して、
実体験をもとに
アフィリエイトしたんですけど。
教材のせいにする気はありません。
おそらく
記事が悪かったんでしょう。

ここでボクは気づきました。
自分が30年以上、
培ってきたコピーライティング。
そんなもの、
アフィリエイトでは役に立たないことを。
まあまあ大きな広告も
こなしてきたにもかかわらず、
です。
ボクみたいな、
小さなプロダクションの
コピーライターは発言力がありません。
タイトなスケジュールのなかでは、
モメないコピー、
採用されるコピーを
書く必要に迫られます。

そこでついつい、クライアントが好みそうな表現、置きにいく文章ばかりを書くようになってしまう。
コレって、
もはや消費者の目線ではないんです。
クライアントしか見てない接待広告です。
どんなに文章としてキレイでも、
読み手の心は
動かせないんですね。
初心者のくせに、
ほかと差別化を図ろうと
売れ筋でない商品を選んだのも
敗因になったかも。
少しずつ増えていたアクセスが、
ある日とつぜんゼロになったのにも
心折られました。
ちょうどその頃、
Googleさんのマイナーアップデートが
あったらしいです。
ともあれ、
1つも売れないまま
初挑戦のノウハウはめでたく挫折。

90記事近く書いたこともあり、キリよく100記事まで書こうかとも考えました。
アフィリエイトはとりあえず100記事、、
とさんざん見聞きしてたので。
でもけっきょく、
潔さも大切!勇気ある撤退も必要!
などと自分に言い訳。
1年のサポート期間終了をもって
ボクは別のジャンルへと
舵を切ったのでした。
アダルトアフィリエイトで勝負

次に取り組んだのは
アダルトアフィリエイトです。
などの理由で、
アダルトは稼ぎやすい
ガラ空きフィールド!!
というウワサを信じてみようかと。
もちろんキライじゃないですしw

むしろまだまだ好物ですしww
ちなみに、
ひと口に
アダルトアフィリエイトと言っても
いろいろ。
そのなかでボクが手を出したのは、
出会い系とアダルト動画を
1つのブログで売る
ハイブリッド型ノウハウです。
やはり1年間のサポートつきで、
59,800円なり。
実はこれより前に、
ほかのアダルトアフィリエイト教材を
29,800円で購入していました。
でも、
その後に今回の教材に出会ってしまい、
迷ったあげくにポチ!

アフィリエイトについて情報集めをしていた時期、「ノウハウコレクターにはなるまい!」と心に誓っていたのに(汗)。
それでも
この教材を購入した理由。
それは1年間にわたり週2回、
記事の文例を配布してくれるという
特典つきだったからです。
もちろん自分なりに
アレンジすることが前提でしたが、
一から記事を書くことを考えれば
かなりラク!!
のハズが…
なんということでしょう!??
その記事文例とやら、
たったの6週間、
わずか11回で
途絶えてしまったではありませんか!
オイイイイイッ!
教材の販売者、
それまでは質問にも
きちんと返信くれてたのに。
完全に音信不通に!

当初からのやりとりを振り返るかぎり、もともとダマすつもりだったような気配も感じられず(それが詐欺ってモン?)。
働きすぎで脳梗塞にでもなった?
とでも思わないと
ナットクいきません。
まあ、
それはともかくとして。
配布されるハズの記事文例は、
おもに出会い系ジャンルに
関するものでした。

妻がいるボクは、大っぴらに出会い系を使い倒してリアルな実体験を発信するなどできません。
妻にナイショで登録して、
せいぜいメッセージのやりとりを
するていどです。
つまり、
浅いコトバでしか紹介できないので、
記事文例は命綱そのもの。
それが途絶えてしまったら、
暗闇を手探りで進むのに等しい。
あんのじょう、
出会い系ではまったく
成果を上げられずじまい。

さいわい、動画アフィリエイトではわずかながら成果を出せましたケド。
むしろ、
いちばんの収穫は
2つ目のブログが1つ目よりも
スムーズに立ち上げられたこと。
こんな自分でもブログ運営はできる!
そんな手応えを得られたことのほうが
大きかったですね。
ちなみに、この(販売者に飛ばれた)アダルト教材の“その後”について書いた記事も教訓にどうぞ w
3つめのブログを「3度めの正直」に


ここからボクなりに学んだことがあります。
それは、
実体験の強さと
読者目線の大切さでした。
ボクは本業が
なまじコピーライターであるがため、
なんとなく文章は書けてしまいます。
すると、
どうなりやすいか?
ついついブログの基本から外れて、
テクニックだけで
好き勝手に書いちゃうんですね。
重要なのは、
読者の悩みや疑問を解決すること。
それなのに、
精力剤アフィリエイトでは、
実体験はあるものの文章が
自分よがりになっていました。

けっか売れず。。
出会い系アフィリエイトでは、
読者に寄りそった文章を心がけるも
実体験がともなわず w

けっか売れず。。
アダルト動画はいちおう売れましたが、
これは主観的なレビューでいい上に
そもそも文章が重要ではないため。
けっかスキルとしては曖昧で、
そのため成果も安定せず。
こんな調子で、
2年ほどブログに取り組んでみて、
思ったことがあります。
それは、
いまいちど初心にかえる必要性でした。
ブログに必要な知識やスキルは、
それなりに身についてきました。
でも、
ところどころ
穴ボコがあることに気づいたんですね。

虫食い状態で、面としてつながってないというか…
そんな違和感を感じていたとき、
あるオンライン講座の存在を知りました。
その講座の名は
大西良幸氏が塾長を務める
「文殊ラボ(現ALW)」。
ブログ運営や副業、
アフィリエイトについて、
体系的かつ実践的に学べる講座です。
キッカケはホントに偶然。

アフィリエイトを知った当初から読み続けているメルマガで、ある対談動画のリンクが貼られていました。
ただでさえ情報過多のなか、
普段ならスルーしていたはずの
その動画を、
ボクはなんとなく見てみました。
すると、
そのなかで講座を主宰する
「大西良幸」氏が語られていた内容が、
すごく腑に落ちたんです。
時代やツールの変化で廃れてしまう
小手先のテクニックではない、
本質をとらえた手法で
資産になるブログを育てる。
これだ!と直感しました。
自分が、
これから自力で稼いでいくために
必要なものがここにある!
受講料は
これまで購入してきた教材とは
ケタが違う198,000円でした。

でも、運命的な巡り合わせとタイミングを感じたボクは、考えぬいた上で受講を決めました。
けっかは大正解!
これまで購入してきた教材も
サポートはありましたが、
どれもメールで質問したことに
答えてくれるだけ。

基本は教材と睨めっこの独学なので、どこかで間違ったとしてもなかなか自分ではわからないんですよね。
でも大西良幸氏の「文殊ラボ」では、
動画解説とテキストマニュアルで
段階ごとにガイドしてくれる。
こちらの質問にも早ければ1時間以内、
遅くともたいてい1日以内には答えてくれる。
痒いところに手がとどく、
的確なフォローメールが
節目節目でとどくのも心強い。
基本から学び直すには、
まさに理想的なシステムでした。
そうして立ち上げたのが、
この3つ目のブログです。

ちなみに、講座で学んだことは例のアダルトブログにもちゃっかり横展開できています!
本格的なキーワード戦略などを
応用できたおかげで、
それまで不安定だった収益も
確かな手応えを得られるまでになりました。
まとめ:将来に怯えず自力で稼げる選択肢を持ちたい
ここまで読んでくれたアナタも、
もしかしたら
こんなような悩みがあるのでは?
それそれ!
ボクもおなじでした。
なので、
アナタよりちょっとだけ早く
踏み出したんです。

もはや守りの姿勢では現状維持すらムリ、攻めて動いてこそ光が見えてくる、そう痛感したんですね。
おかげさまで
いまではブログ収入が伸びはじめ、
本業にしがみつかないとやっていけない…
なんて恐怖はありません。
ダラダラできる時間は
ほぼなくなりましたが、
不安から解放され
充実した毎日を送れています。
3つ目となるこのブログは、
そんなボクの実践と検証やレビュー中心の
情報還元メディアにしました。
使える副業情報や体験だけでなく、
失敗や教訓なんかも
共有・発信していければと思っています。

そこそこ人生経験も長いぶん、思いがけずお役に立てることもあるかもしれませんしね。
このブログに辿り着いてくれたアナタが、
こう思ってくれたらウレシイです。
「30年以上もぬるま湯に浸かってきた、
後発も後発のアナログオヤジにだって
やれてるじゃないか!」
自分にだって、
できないワケがない!!
みたいに感じてくれれば、
ボクにとっても励みになります。
そのため、
ボクなりに「良かれ」と思う稼ぎ方を
いろいろ発信していきますので
ぜひ参考にどうぞ!
アナタも自力で稼げる道を見つけて、
将来の不安に怯えないですむ
日々を送れるようになるといいですね!
このブログがすこしでも
背中を押せれば幸いです。
ここまで長々と読んでくれて
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
よろしければ
他の記事も読んでいってくださいね。
(立ち読み大歓迎w)

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント