ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
このたび、
当ブログ「弱者の銭術」の契約サーバーを
ミックスホストからエックスサーバーへ
切り替えました。
いわゆる
/
ブログのお引っ越しです^^
\

今回はその理由やら工程やらをボク自身の備忘録も兼ねて記事にしてみたいと思います。
何かの参考になれば幸いです!
ミックスホスト(mixhost)からエックスサーバーへブログを引っ越した理由
まずは
ミックスホスト(mixhost)から
エックスサーバーへブログを引っ越した
理由からお話しときますね。
ボクはアダルト系ジャンルから
ブログをスタートしたので、
アダルト運営が許されてるミックスホストを
選んだんです。

ミックスホストは数少ないアダルトOKサーバーで、初心者当時いろいろ調べたなかでも推してる人が多かったので。
でもこのミックスホスト、
契約してからこれまでの3年8ヵ月ほどで
立て続けに値上げしています。
今年(2025年)の4月に
いったん値下げされましたが、
それでも年間2万円ほどと
ちょっと金額的に痛いワケです。
そこへもってきて、
今年入塾したセブンスマーケティングクラブの
実践のためエックスサーバーも契約しまして↓
エックスサーバーは良心的な料金体系で、
キャンペーンに当たると
さらにおトクになります。
ちなみに
いま現在(2025年5月6日時点)だと
1年契約で10,560円。
ミックスホストの半額ほどですね。

とはいえミックスホストだけでも負担が重いのに、ダブルでエックスサーバーも借りちゃってさすがにキツくなってしまった…
ならいっそエックスサーバー1本に絞って
ミックスホストを解約するしかない。
というのが
ブログ引っ越しの理由であり動機です。
ブログ引っ越しの問題点
上項の理由から
ブログ引っ越しの必要に迫られたものの、
厄介な問題点もありました。
1つ目は
今も運営しているアダルトブログの存在。
エックスサーバーはアダルトNG。

なので、アダルトブログを続けるならミックスホストは切れません。
ただアダルトブログは
それほど儲かっていないので、
思い切って畳んでしまえば解決するハナシ。
それに
本業で起業して完全在宅勤務になってから、
妻に隠れてアダルト動画を見ながら
記事を書くのも至難のワザになってますしw
そして理由の2つ目ですが
これがデカイ;
ブログの引っ越しって
とーーーーーーーーーーーーーー〜っても
テクニカルな作業なんです。
自分なりに調べたところ、
具体的な方法は3つ。
- 自力でやる(無料)
- エックスサーバーの
「移転代行」を利用(税込33,000円) - プロの移転代行サービス会社に頼む
(50,000~80,000万円ほどとか)
まず①は却下。

ボクの正体はIT音痴のアナログオジサンなので論外です。
②は安全性と価格のバランスは
イイとして、
エックスサーバーの該当ページにあった
という注意書きが不安材料。
その結果どういう影響が出るか
わからないので…
そして③は
アフターサービスもあって安心だけど
お値段がそれなりに張ります。

さてどうしたものか??
決断のキメ手はお世話になっている人からのアドバイス
ところが!

第④の選択肢があったんです!!
ボクが学んでいる
ブログ塾「文殊ラボ(現ALW)」の
トレーナーさん(ひかりさん)から、
とアドバイスをいただきまして^^
(ひかりさま、いつもお世話になってマス)
「この人」とは
ココナラに登録している
その手のエキスパート。

サイトを見てみると評価は最高、
細かな相談も可能なうえに
お値段も25,000円と
格安じゃありませんか!?
即行でお願いすることにしました。
ブログ引っ越しの料金と作業工程
ブログ引っ越し料金の
見積もり額と内訳は下記になります。
しめて22,000円です。
サイトに書かれてた金額より安い!
そして作業工程はコチラ↓
- 開始日~2日目①作業に必要なアカウント情報の共有
・mixhostのログイン情報
・WordPressのログイン情報
・エックスサーバーのログイン情報
などなど - 3~5日目②エックスサーバー設置
エックスサーバー側の公開フォルダを設定してサイトを移設
※作業中はサイト更新を停止 - 6~8日目③移行サイトの動作確認
確認に使用する端末のhostsファイルを設定してDNS切替前にエックスサーバーのサイト状態を確認
※サイト更新可 - 9日目④DNS切替(NSレコードをエックスサーバーへ)
mixhostのDNSサーバーのネームサーバーをエックスサーバーに変更して移設したサイトが表示されるようにする
- 10~14日目⑤最終的な動作確認/正式な納品
最終的なサイトの状態を確認
※問題がなければ納品完了
作業前に上記の説明をもらいましたが、
正直な話
ボクにはサッパリ解りませんでしたw

とくに③と④あたりは「ウッ…」てなりました。
hostsファイル?
NSレコード?
ネームサーバー?
????
って感じでww

でも各段階ごとに詳しい手順の案内があって、なんとかクリア。
なんなら
「画面共有しながら説明もできます」
と仰っていただけたのも心強かったです。
最終的には予定の2週間よりも早く
1週間ちょっとで完了。
料金もココナラの手数料と消費税込みで
23,210円で決着しました。

今回ボクは
ブログの引っ越しで助けられましたが、
いろんなスキルを持った人が集まってるので
ココナラ便利です↓

ブログ引っ越し後に起こった現象
じつはブログ引っ越し後の
動作確認(上項スケジュールの⑤)段階で
気づいた現象がありました。

編集画面の仕様が引っ越し前と比べてところどころ変わっていたんです。
それも、
ちょっと扱いづらく感じるほどに。
でも調べてもらったところ、
原因はサーバーの移行とは関係なさそう。
どうやら
WordPressとテーマ(Cocoon)の
アップデートによる影響みたいです。

たまたまタイミング的に今回の引っ越し作業と重なっただけらしく、現にこうして使えているのでとくに気にしてません。
現在の状態と残る問題
こうしてブログの引っ越し作業は
いちおう完了しまして、
いまご覧いただいているのも
エックスサーバー上の記事になります。

ただ、現在はミックスホスト上にもこのブログが存在している状態です。
いずれアダルトブログを閉鎖すれば、
ミックスホストを解約できて
おなじブログが2つある現状は解消されます。
ここで1つ残された問題が…
このブログのドメインは
ミックスホストで取得しているので、
- ドメイン契約のみ
ミックスホストで継続 - ドメインもエックスサーバーに移管
のいずれかを選択しないといけません。

本当は②が望ましいのですが、これがまたヤヤコシイうえに基本的には自分でやる必要がありそうで…
なのでとりあえずは
ドメイン契約のみミックスホストで継続する
方向でいこうと思っています。
サーバー契約さえ解除できれば、
いちばんの金額的な重荷は下ろせるので。
ブログの引っ越しをお願いした方からも
下記の助言をいただきました↓
現時点ではドメインの契約はmixhostに残したまま、サーバーだけ解約されるのがもっとも簡単でおすすめの方法です。すでにエックスサーバーにDNSを向けているため、現在のブログ運用に支障はありません。
ドメイン移管は後からでも可能ですので、無理に今すぐ行う必要はありません。まずはmixhostの「サーバー契約だけ」解約しておけば大丈夫だと思います。
まとめ
今回は
ボク自身の備忘録も兼ねて
ブログを引っ越した理由や工程などを
書いてみました。
いかがでしたでしょうか。
ブログ運営において
サーバー選びは重要です。
読んでいただいたとおり、
あとから変更するのは何かとタイヘンなので。
ボクはアダルトジャンルから始めたので
最初ミックスホストを選んだのは必然でした。

でもアダルトを手がける予定がないなら、サービス面やコスト面など慎重に考えて選びましょう。
ちなみにエックスサーバーは
国内シェアNo.1で、
「クイックスタート」という機能を使えば
ブログもカンタンに開設できます。
参考になれば幸いです。
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
コメント