ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

ネットビジネス界もいまやAIが席巻しておりまして、そんな中でとても気になる講座があります。
それは
森谷和正氏が手がける
AI活用のオンラインスクール「AI ONE」。
森谷和正氏といえば通称「かずくん」、
そして物販の大御所として有名です。
物販の大手スクール「物販ONE」を率いた
実績の持ち主で、
当ブログでも
過去に取り上げさせてもらいました。

その彼が、物販の次なる一手として「AI」に白羽の矢を立てた…
かつては
個人で稼ぐビジネスモデルとして
物販をゲキ推ししていた彼の華麗なる転身?
これは注目せざるをえません。
新しいスクールなので評判は不明ですが、
いつもどおりフラットな視点で
森谷和正氏が仕掛ける
「AI ONE」の検証と参ります!
「AI ONE」の基本情報
まずは「AI ONE」の基本情報です。
| 販売社名 | 株式会社AI ONE |
| 運営統括責任者 | 森谷和正 |
| 所在地 | 神奈川県横浜市西区伊勢町1-71-3 |
| 電話番号 | 080-4346-0718 |
| メールアドレス | info@aione.co.jp |

「AI ONE」は今年(2025年)3月に創設。
AIの初心者から上級者まで
幅広く学べる独自の学習コンテンツを
提供しているとのこと。
運営は株式会社AI ONE
「AI ONE」の運営元は
おなじ名前を冠する
株式会社AI ONE(>>公式サイト)。
森谷和正氏が代表取締役を務めています。
AIスクールの「AI ONE」ほか、

といったサービスを展開しているようです。
「物販ONE」の成功から計り知る森谷和正氏の信頼性

「AI ONE」を語る上で、
仕掛け人の「かずくん」こと森谷和正氏と
「物販ONE」の話は避けて通れません。
森谷氏については
過去記事でも書いてますので
そちらもご参照ください。
↓↓↓
冒頭でも触れたように、
かつては個人で稼ぐビジネスモデルとして
物販をゲキ推ししていた森谷氏。
その彼が
物販という主戦場からAIへと軸足を移した。

これは物販に行き詰まったとかではなく、森谷氏自身がAIに物販以上の、あるいは物販との組み合わせで生まれる大きな可能性を確信したからでしょう。
エックス上での森谷氏の投稿からも
それがうかがえます。
認めるべきはサクッと認め、
軽やかに舵を切れるところは
大いに見習いたいビジネスセンスです。
(さすがの慶応大卒)

ボクなんかたった3人しか社員がいない会社の代表ですが、それでも新しい挑戦は躊躇しますから(しょせん三流大中退^^;)。
副業系のノウハウを学ぶとき、
結果を大きく左右するのは
「誰から教わるか」。
森谷氏は「物販ONE」という
国内最大級の物販スクールを育て上げ、
「運営しきった」実績があります。

大規模なコミュニティを率い、多くの成功者を輩出してきたという事実において、彼のマネジメント能力や指導力は信頼できそう。
ただ、
「物販での成功」が「AIでの成功」を
100%保証するワケではありません。
ビジネスモデルも市場も異なりますから、
過去の実績は一つの参考材料として
今後に注目したいところです。
LP(案内ページ)から読み解く「AI ONE」のメリット
ここで、
LP(案内ページ)から読み解ける
「AI ONE」のメリットを挙げてみます。
初心者でも成長しやすいカリキュラム構成
「AI ONE」のコンテンツは100本以上。
初心者でもゼロから学べて、
最終的には業務でAI活用できるレベルまで
成長できる構成になっているんだとか。
「物販ONE」を成功させた森谷氏の
人材育成ノウハウが
カリキュラムに活かされていそうです。
充実したサポート環境
どんな質問でも気軽にできて、
講師陣だけでなくメンバー全員が
即レスしあえるサポート環境が整っています。

とくに講師陣は質問を受けてから1時間以内、遅くとも12時間以内に返答する体制365日敷かれているみたい。
初心者だとツールの使い方から
戸惑うこともあるでしょうから、
そのつどアドバイスをもらえるのは
心強いでしょう。
専門家(伊藤翔平氏)の存在
森谷氏だけでなく、
サポート講師である伊藤翔平氏の存在も大きい。
彼はAI活用の現場で
実践と経験を重ねてきた専門家とのこと。
森谷氏が「稼ぐための戦略家」なら、
伊藤氏は「AIを使いこなす戦術家」です。
心強いコミュニティ環境
「物販ONE」は
仲間どうしの結束が強いコミュニティでした。
おなじ森谷氏が手がける「 AI ONE」も
その文化を色濃く受け継いでいそうです。
オンライン(ZOOM)勉強会は
毎週開催されるとのこと。
月一ペースはよくありますが、
週一ペースはスゴイ。

そして都合がつかず参加できなくても、翌日には録画がアーカイブにアップロードされるとのことなので、遅れをとることもありません。
またオフ会も定期的に開催されるようで、
独りで頑張り続ける自信がない人には
心強い環境でしょう。
「AI ONE」の料金体制に驚き!?
これは
上項のメリットに入れても良かったんですが、
特筆すべき内容と判断して
あえて別項目を立てました。
「AI ONE」に参加する料金は
12ヶ月で税込59.8万円。
最近は半年でこのくらいの料金がかかる
スクールもザラなので、
1年でこれならけっして高くはありません。
そしてなんと…
「AI ONE」は
1年経過後の延長が無料だそうです!

つまり半永久的に在籍し続け、学び続けられるってこと。
ふつうは期間終了後は卒業か退会あつかいで、
延長できるにしても
月額などの継続料金が発生します。
この料金体制は
「AI ONE」最大のメリットと言えるでしょう。
まずは無料の「かず流AIチートバイブル」でお試し
「AI ONE」では
どうやら「かず流AIチートバイブル」という
無料サービスもあるみたい。

これはAIを活用するキモとなる的確なプロンプト(AIへの命令文)を共有しあえるLINEグループのようです。
まずはこの「かず流AIチートバイブル」で
お試しから入るのがイイかもしれませんね。
ちなみに…

本業が広告のコピーライターのボクから見ても、「AI ONE」といい「かず流AIチートバイブル」といい端的で引きの強いネーミングセンスはなかなかです。
「AI ONE」参加前の注意点
ボク自身は
森谷和正氏と「AI ONE」は
信頼できると踏んでいます。
その上で、
念のため参加前に注意しておくべきことを
まとめます。
口コミによる判断が難しい

「AI ONE」は新しいスクール(2025年時点)なので、ネット上には生徒さんによる客観的な口コミや評判がまだほとんど見当たりません。
いまのところ判断材料となるのは
運営側が発信する情報(LPや広告)が中心。
どこも同じですが、
運営側は良い面のみをアピールしますので、
そこは含んでおきましょう。
AIの変化(進化)の速さ
AIの世界は
昨日までの常識が
今日にはもう通用しなくなるほど
変化と進化が速いです。
スクールで学んだノウハウが
ずっと通用する保証はありません。
もちろん運営側も
ノウハウをアップデートしていくでしょうし、
「AI ONE」は半永久的に在籍できるという
安心感もあります。

ただそのスピードに自分自身がついていけるか…という部分はあらかじめ考えておきましょう。
最低限のPCスキルは必要
「AI ONE」はPC教室とは違います。
そしてAIがいかに賢くとも、
アナタに代わって
PCを操作してくれることは
ありません(現時点では)。

カリキュラムがどんなに初心者向けでも、ファイルの閲覧やツールの利用など最低限のPCスキルは必要になるハズ(老婆心ながら念のため)。
99万円は間違い?
ひとつ気になったのが…
「かず流AIチートバイブル」の
申し込みページでは
「AI ONE」のサポート料が
99万円とあること。
とはいえいろいろ調べても、
大勢の情報は先述の税込59.8万円なので、
おそらくは何かの間違いと思われます。
もしくは古い情報??
ちょっと
この金額の不一致については不明です。
結局は自分しだい(何事もそう)
どんなに優れたノウハウもスクールも、
他力本願な姿勢では成功しません。
何事もそうですが、
ナットクいく結果を出せるかどうか、
「結局は自分自身の頑張りしだい」
だと心得ましょう。
まとめ
今回は
森谷和正氏が手がける
AI活用のオンラインスクール「AI ONE」
を検証してみました。

AIの脅威にただ怯えるのか、それともその波を乗りこなす側に回るのか…
後者をめざすなら、
その第一歩として
このスクールは検討に値すると思います。
ちなみにボクみたくブログアフィリエイト、
中でも物販系のアフィリエイトなら、
より特化したプロンプトを習得できる
下記のような教材もあります。
購買意欲が高いキーワード別の
テンプレートも10種類以上ついてきますので
よければそちらも参考にしてみてください。
↓↓↓
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!




コメント