ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
こんな夢のような話を
唯一かなえられる(可能性がある)のが
投資です。
いまの時代、
誰もが投資の必要性を
痛感しています。

ボクと同世代(50代後半)の人なんかは、人生100年時代と言われるなか「老後の資金が足りるか不安…」でなおのことでしょう。
話題の新NISAもイイけど、
長期での運用が基本なので
シニア世代にはソレだけじゃダメな気も…
なにより、
“猫も杓子も新NISA”的な空気感に
ボクなんかは不気味さを
覚えてしまうんですけど(汗)。

とはいえ、「初心者ができそうな投資なんて他に知らない」という人がほとんどかもしれません。
そこで今回のテーマ、
FX自動売買です。
「FX」と聞くとハードル高そうですが、
「自動」がくっつくと
とたんに親近感が湧きませんかw
じっさい、
通称EAと呼ばれる
FX自動売買は投資初心者ほど
“知らなきゃ損”だと思っています。
その理由をふくめ、
この記事では
FX自動売買について掘り下げますね。
FX自動売買とは

はじめに、
FXの意味をおさらいしておきましょう。

FXは「Foreign Exchange(フォーリン・エクスチェンジ)」の略で、「外国為替証拠金取引」のこと。
- 日本円→米ドル
- 米ドル→日本円
など通貨を売り買い(トレード)する
タイミングで生じる差額で
利益をねらう投資の一種です。
そしてFX自動売買とは、
本来なら専門知識が必要な通貨のトレードを
肩代わりしてくれる
ツール(システム)になります。
ちなみに
FX自動売買は通称EAとも呼ばれていますよ。
FX自動売買の種類は大きく3つ

FX自動売買には
大きく3つの種類があります。
それぞれ見ていきましょう。
リピート型
リピート型は特定の通貨ペアを
あらかじめ設定した価格の範囲内で
繰り返し(リピート)売買するもの。

決められた価格で「買い」や「売り」の注文を出し、決められた利益や損失が出たときに決済(利確や損切り)を繰り返します。
プログラム型
プログラム型は
売買のロジックを一定のルールに基づいて
プログラム化したものです。
決められたルール以外の売買はせず、
その意味では
上記の「リピート型」も
これに属します。
以前レビューした「黄龍」は
プログラム型の一例ですね。
トレーダー型
トレーダー型は
自分が目星をつけた
個人のFX投資家(トレーダー)の売買をもとに
売買の注文を出すシステム。

プロの売買をマネられる反面、生身の人間であるトレーダーの好不調に左右されるリスクをともないます。
FX自動売買のメリット
FX自動売買の
メリットは以下の3つ。
順に見ていきましょう。
基本“ほったらかし”でいい
「裁量トレード」と呼ばれる
通常のFX取引では、チャートに張り付いて
自ら売ったり買ったりの
判断をしないといけません。
その点、
FX自動売買はその名のとおり
自動で売買してくれるので、
基本“ほったらかし”ですみます。

忙しかろうが寝ていようが遊んでようが、ツールが24時間365日せっせと働いてくれるのが一番のメリットです。
感情に影響されない
2つ目のメリットは
感情に影響されないことです。
自分の判断で売買する裁量トレードでは
といった感情に振り回されがち。
あげく判断を誤り、
傷口を広げてしまうんですね。

FX自動売買なら人間の欲や迷い、つまりは雑念が入り込む余地がないので、こういった失敗を避けられます。
FXの専門知識や経験がなくても大丈夫
すでに挙げたように、
FX自動売買はツールを稼働させてしまえば
あとは勝手に売買してくれます。

なのでFXの専門知識や経験がなくても大丈夫。
投資の世界は奥が深く、
専門知識はおいそれと
身につけられるものではありません。
そのため初心者は
なかなか手出しできませんが、
その敷居をグッと下げてくれたのが
FX自動売買になります。
FX自動売買のデメリット
世の中に100%完璧なモノはないように、
FX自動売買も
メリットばかりではありません。
下記のデメリットもあります。
いちおう
こちらも順に見ていきますね。
急激な相場変動には対応できない
FX自動売買は
あらかじめ決まったルールで
プログラムされています。
そのため
急激な相場変動などへの
対応は不向きです。
たとえばFX自動売買の1つである黄龍では、
この弱点をカバーすべく
相場が大きく動きそうな特定の経済指標を
販売者が通知してくれます。

購入者はそれを参考に稼働を一時停止させるなど、自身で対応できるようになっていますよ。
専門知識やスキルが身につかない
ツール任せにできてしまう
FX自動売買は専門知識やスキルが
身につきません。
ただ、
これは裏を返せば
初心者にもFXの扉を開いてくれる
メリットでもありますね。
初めの設定が難しいモノもある
ひと口にFX自動売買と言っても
さまざまです。

大手が開発したモノから、FXを熟知した個人が自主制作したモノまであります。
なかには
初めの設定が難しいケースも。
そのため、
たとえば下記の黄龍なんかは
設定をはじめテクニカルなサポートを
無期限で受けられるサービスがついています。
投資初心者はFX自動売買を“知らなきゃ損”な理由

ここまで
FX自動売買とはどういうモノか、
そしてメリット・デメリットを
見てきました。
で、
冒頭で書いたとおり投資初心者ほど
FX自動売買を“知らなきゃ損”だと
思っています。
理由は以下の3つ。
それぞれ説明します。
繰り返しですが専門知識がいらない
投資の専門知識やスキルを
身につけるのは至難の技です。
机上の勉強だけで上手くやれるほど
甘いはずもなく、
実践を繰り返せば
痛い目も見る(損失を出す)でしょう。
繰り返しますが、
FX自動売買なら専門知識もスキルも
不要です。

初心者にとって、これ以上に好都合な理由があるでしょうか?
ないですよね!?
手間と時間がかからない
投資で食べていられるプロならいざ知らず、
初心者は本業だってあるはず。
自由に使える時間なんて
ごく僅かでしょう。
裁量トレードで好機を狙ったり
損失を回避しようとすれば、
四六時中チャートと睨めっこになります。
それって非現実的では?

だったらツールにお任せできて手間と時間がかからないFX自動売買しかありません。
精神を削られない
FX自動売買なら
精神を削られないですみます。
裁量トレードの場合、
「ここで売ろう」「ここで買おう」
という決断を自身でしないといけません。
そこで誤れば
大きな損失を被ります。
精神的に相当な負担です。
初心者には耐えられないでしょう。

そういった難しい判断もFX自動売買ならツール任せで心穏やかにいられます。
FX自動売買で注意すること

最後に、
FX自動売買で注意したいことを
挙げておきます↓
もう少し補足しますね。
運用額は生活に支障のない範囲で
まずは投資の鉄則として、
運用するお金は
生活に支障のない範囲に止めましょう。

間違っても「全財産を投入!」なんてことはいけません。
油断しすぎない
FX自動売買は
基本“ほったらかし”にできるのが
大きな魅力です。
とはいえ、
油断しすぎはいけません。
デメリットの項でも挙げたとおり、
FX自動売買は急激な相場変動などへの
対応は不向きです。
うっかりすると知らないうちに
損失が膨らんでしまうことも。

政治経済に大きな動きがあると相場が荒れる傾向があるので、その手のニュースが流れたら自動売買を一旦停止させる必要があります。
下記の「黄龍」は
相場が急激に変動しそうな特定の経済指標を
販売者があらかじめ通知してくれますが、
自分でも日々のニュースは見ておくべきです。
詐欺ツールに騙されない
FX自動売買には
「利益が出ている(ように見える)のに
出金できない!?」などの
詐欺ツールも存在します。

騙されないためには…?
みたいな
誇大な宣伝文句は信じないことが
重要ですよ。
まとめ
今回は
投資初心者なら
FX自動売買を“知らなきゃ損”
というテーマで掘り下げました。
いかがでしたでしょうか。
FX自動売買(通称EA)は
といった大きなメリットがあります。
手間と時間がかからず、
精神的な負担がないので
投資初心者にはもってこいです。
話題の新NISAとあわせて
検討してみてはいかがでしょう。
ちなみに
ボクが選んだFX自動売買は「黄龍」です↓
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント