ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

ネット副業って、イマイチよくわかんない
こんな疑問を抱えていませんか?
インターネットを使う副業ってことだけで、
具体的な仕事やメリット、デメリットとなると
モヤッ?となりますよね。
以前のボクもまさにソレでした。
そこで本記事では
などの要点を
ネット副業実践者の立場から
わかりやすさ重視でまとめました。

ネット副業についてスッキリかつ手っ取り早く理解できるので、ぜひ読んでみてくださいね。
収入を増やせる可能性も見つかるかも!
そもそもネット副業とは?

ネット副業とは、
その名のとおり
インターネットを活用する副業全般のこと。

飲食店やコンビニなどでアルバイトするのと違って、パソコンとインターネット環境があれば家はもちろん外出先でもできる仕事ですね。
身近なものでは、
クラウドワークスやランサーズといった
クラウドソーシングサイトで
受注できるような仕事が、そう。
デザインやイラストなど専門的なものから、
文章のライティング、
未経験でも始めやすいデータ入力や
文字校正などいろんな案件があります。
また受注する仕事だけでなく、
ネット上でおこなう投資や転売なども
ネット副業にふくまれますね。
収入を増やすだけでなく、
あたらしいスキルを身につけて
自分の成長につなげている人も多いです。
寝る前のひとときや早起きした朝など、
空いた時間に自分のペースで取り組めるのが
ネット副業の大きな魅力。
アンケートモニターや口コミの投稿など、
お小遣い稼ぎていどに
スマホでできるものもありますよ。
ネット副業にはどんな種類があるの?

つぎに、
ネット副業にはどんな種類があるのか
もうすこし見ていきましょう。
大まかに種類分けすると
などですね。
いくつか具体例を挙げてみます。
クラウドソーシング
上の項でもチラッと触れましたが、
クラウドソーシングサイトで受注できる
仕事があります。
有名どころが
クラウドワークス、ランサーズなど。
デザインやイラストなど専門的なものから、
データ入力や文字起こしといった
わりとカンタンなものまで、
多彩な案件が選べるようになっています。

仕事の応募や受注、途中のやりとりから納品まで、すべてクラウドソーシングサイト上で完結できるので、初心者でも始めやすい副業といえますね!
じっさい、
クラウドソーシングを利用している人は
副業ワーカーからフリーランス、
子育て中の主婦まで
日本だけで100万人以上とも!?

稼げる額は??といえば、案件が幅ひろいだけに一概にはいえません。
また初心者かベテランか、専業か副業か、
難易度が高いか低いかなどによっても
変わってきます。
たとえば、
日本最大の労働組合「連合」のデータで見る
平均月収では
こんな感じになっていました。
物販
ヤフオクやメルカリなどでの物販も、そう。
要らないモノや、価値があるモノを仕入れて
出品・販売するビジネスです。
いまはスマホで
プロ顔負けの写真が撮れるので、
商品撮影もカンタンになりました。
ある物販のプロによれば、
「初心者の平均月収は1〜2万円ていど」
とのこと。
いっぽうで、
稼いでいる人は年収1,000万円超えも
珍しくないそうです。
ただ、それには
売れると踏んだモノを仕入れられる
資金が必要なんだとか。

アテが外れて売れないと、在庫を抱えてしまうリスクも。。
大きく稼ぐには、
正しいノウハウと仕組み化、
それなりの資金が必要なビジネスですね。
ライティング
ライティングは依頼されるテーマでの
記事執筆や商品のレビュー(感想)、
旅行やサービスの体験談などの
文章を書く仕事。
報酬はたいてい1文字いくらの計算で、
その単価は経験や実績、能力により
ピンキリです(1記事いくらの計算も)。
初心者なら1文字1円未満〜が多いですね。

はんたいに中級者なら1文字2〜3円、上級者になると10円以上の高単価も!
かりに1,000文字の記事を書いたばあい、
の報酬になりますね。
経験を積んで、
ネット検索で上位にくるような
記事が書けるようになれば
単価はアップします。
月収100万円超えのライターも
珍しくないので、
文章を書くのが好きなら
チャレンジする価値アリですよ!
デザイン・プログラミング
Webサイトやバナー広告、
ランディングページ(LP)の
デザインやプログラミングも
代表的なネット副業ですね。
とうぜんながら、
専門スキルや知識が必要なジャンルで、
そのぶん報酬は高めになります。
たとえばWebデザインなら、
サイト制作の相場は20〜30万円ほど。

そのかわり制作期間も長期になりがちなんですよね。。
ちなみに大規模なプロジェクトなら
100万円超えもザラですが、
副業で関わるには
難しいのではないでしょうか。
アフィリエイト
ブログやサイトの記事で
商品やサービスを紹介、
それが売れると成果報酬を得られるのが
アフィリエイト。
たとえば筋トレがテーマのブログで、
筋肉やトレーニング方法の記事を書きつつ
ジムやサプリを紹介するイメージです。

一見カンタンそうですよね?
じっさいはサーバーを契約して
ドメインを取得して、
ブログを開設してコツコツ記事を書いてと、
やることは多いです。
でも、
続けることで
ブログが放置でも稼げる資産に化ける!
そんな夢があるのがアフィリエイト。
「アフィリエイトマーケティング協会」の
レポート(2022年)でも、
運営歴2年未満のブログが月収100万円を
超えているデータがあります!
トップクラスのアフィリエイターになると、
月収1,000万円クラスもいますしね w
(参考資料)https://affiliate-marketing.jp/release/202207.pdf
投資(株・FX・仮想通貨)
株やFX、仮想通貨などの投資も
アツいネット副業ですね。
※厳密には、
資産運用の一環である投資は
そもそも副業にはあたりません。
そして当たれば
デカそう w オイシそう ww
じっさい、
わずか10カ月のあいだに
FXで5万円を100万円にした人も
いました。

でも、ご承知のとおりハイリターンが期待できるぶん、とうぜんハイリスクでもあるので、取り組むハードルは上がります。
株や為替は世界情勢の影響が大きいですし、
専門性や広いアンテナが必要なので
難易度は高めですね。
ネット副業のメリット

ここで、
ネット副業ならではのメリットを
見ておきましょう。
初期費用が少なくてすむ
パソコンとインターネット環境さえあれば、
ネット副業は初期費用がかからないか、
少なくてすみますね。

たとえばアフィリエイトならブログのサーバー代とドメイン代、あわせて月々1,000〜1,500円ほど!
これは何より魅力的なメリットと
いえるのではないでしょうか。
場所や時間に縛られない
場所や時間に縛られないのも
大きなメリット。
ネット副業なら家はもちろん、
どこでもスキマ時間で取り組めますから。
個人で稼ぐスキルが身につく
個人で稼ぐネット副業は
収入の柱を増やせるのはもちろん、
スキルや専門性が身につきます。

この能力は間違いなく強みになるはずです。
メールなど文章でのコミュニケーション力、
ライティング力もおのずと養われますよ。
ネット副業のデメリット

何事もそうですが、
イイことばかりではありません。
ネット副業にもデメリットはありますので、
いちおう触れておきますね。
ムリをしてしまう(かも)
どこでも、いつでも取り組めるぶん、
ネット副業はついムリをしてしまうことも。
たとえば夜遅くまでガンバリすぎると、
ブルーライトの影響で
睡眠障害になるなどカラダに悪影響も
あるので気をつけないといけません。

とくに、稼げるようになるとオモシロくもなってきちゃう(実体験)w
歯止めがきかなくなるため
よけいに自己管理が大切です。
トラブルになるケースもある
報酬だけにとらわれていると、
話と違うなどトラブルになる
ケースもあります。
なかには
「大きく稼げる」「誰でも稼げる」的な
煽り文句も見かけますしね。

それらの行き着く先は高額なコンサルだったりすることも。
ネット副業にかぎりませんが、
ウマすぎる話には注意が必要です。
ネット副業の選び方

ネット副業の種類やメリット、デメリットを
見てきましたが、
いろいろあって選び方も気になりますよね。
そこで、
ネット副業を選ぶ際に失敗しないための
ポイントも見ておきましょう。
これらのポイントを整理してみて、
なるべく条件にマッチしたものを
選ぶといいでしょう。
たとえば
みたいな感じで!

いまの世の中、自分にあった仕事を本業にできている人って、なかなかいないと思うんですよね。。
なので、
せめて副業くらいは「好き」とか「夢」とかで
ワクワクしながら選んでほしいです。
まとめ
今回は「ネット副業とは?」をテーマに
種類やメリット・デメリットなどを
まとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
物価がどんどん上がるのに、
給料はなかなか上がらない日本。
本業以外に収入の柱をもてるかどうかは
もはや死活問題といっても
過言ではありませんよね。
スマホやパソコンがあれば
すくない初期費用で始められるネット副業は、
この先ますます人気になるはずです。
いまからでも、
ご自分にあうネット副業を見つけて
始めてはどうでしょう。
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント