ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

ネット副業をしてみたいけど、
いろいろあって選べない

ネット副業って
どんな種類があるのかわかりません
いっこうに上向かない
ジリ貧の経済状況から、
ネット副業への関心が
ますます高まっています。
とはいえ、
ネット副業の選び方とかって
いろいろあって悩みますよね。

いっそ「おすすめをおしえてよ!」ってなりませんか?
そこでこの記事では、
自身もネット副業に懸けるボクが
といった3つの目的別に
ズバリおすすめのネット副業23選を
まとめました!
まあまあ数があるので、
テンポよく読めるよう配慮した
2025年の最新版です。
概要が端的にわかりますので
ぜひ参考にどうぞ。
そもそもネット副業自体がおすすめな理由

はじめに、
ネット副業自体がおすすめできる
理由について
カンタンに押さえておきますね。
ネット副業は文字どおり
インターネットを活用する副業全般のこと。
パソコンやスマホ、
そしてネット環境さえあれば始められる
手軽さが魅力です。
くわえて、飲食店やコンビニなど
リアルな現場で働くのと違い、
こんな↓おすすめ理由もあります。

より詳しくは下の記事でまとめていますので、よろしければそちらもご覧くださいね。
初心者でも始めやすいネット副業おすすめ8選

まずは、
初心者にもハードルが低くて始めやすい
ネット副業のおすすめ8選を挙げてみます。
X(旧Twitter)
まずはX(旧Twitter)。
実はTwitterが
X(エックス)に変わってから、
ポスト(旧ツイート)するだけで
収益を得られるように!?
いちおう条件がありまして、
それがコチラ↓
3つ目のハードルが超えられる人なら
やってみる価値はありそうですよね。

ちなみに下の呟きのとおり、あのひろゆき氏もやってるみたいですよ。
ひろゆきさんクラスだと、
ホントにホントの
お小遣いレベルでしょうがw
【番外編?】駐車場シェアリングサービス
ネット副業とは言えませんが、
“スキル無し・知識無し”で手軽に
不労所得を得られるので挙げておきたいのが
駐車場シェアリングサービス。
とくに人気のスポットや観光地にお住まいで、
クルマやバイクの駐車場があるなら
“知らなきゃ損”です。

自分が使わない時間帯だけ時間貸しすることもできますよ。
駐車場シェアリングサービスを始めるなら
「akippa(国内最大手)」がイイでしょう。
akippaの基本的な収益計算式は
駐車場料金 × 予約日数 – 手数料 = 収益
たとえば
1日1,000円で月に予約が20日入れば、
1,000円/日 × 20日 = 20,000円(- 手数料)
完全に不労所得でコレならオイシイですよねw
引かれるのは手数料だけ、
登録も利用料も完全無料です。
ポイントサイト(ポイ活)
ポイントサイトは
ポイ活(ポイント活動)とも呼ばれ、
ちょっとしたお小遣い稼ぎに向いています。
「モッピー」や「ハピタス」といった
サイト内で商品を購入したり、
ダウンロードや会員登録、資料請求などを
することでポイントが貯まるシステム。
で、貯まったポイントは現金や電子マネー、
ギフト券などにも換えられます。

大きな金額は稼ぎにくいものの、スキマ時間にスマホでできる手軽さが魅力ですね。
せっせとやれば月に
数万円ほどなら稼げますよ。
- モッピー
(https://pc.moppy.jp/) - ハピタス
(https://hapitas.jp/register)
アンケートモニター
アンケートモニターは
「リサーチパネル」や「マクロミル」などの
アンケートサイトに登録し、
アンケートに答えることで報酬を得ます。
スマホでカンタンに回答できるものから、
食料品や日用品などの体験モニターまで、
さまざまな案件があって
なかなかオモシロイかと。
こちらもポイントサイトとおなじく
大きくは稼ぎにくいですが、
サイトに登録すればすぐに始められるので
お手軽です。
- リサーチパネル
(https://research-panel.jp/) - マクロミル
(https://monitor.macromill.com/)
文字起こし
インタビューやセミナー、講演などの
録音された音声を文字データにするのが
文字起こし。
YouTube動画から、
といった依頼も多いみたいです。
「テープ起こし」とも言われていて、
むかしからある仕事です。

ちなみに、本業がコピーライターのボクも新人時代さんざんやりました。
とくに資格などは要りません。
「クラウドワークス」や
「ランサーズ」など、
クラウドソーシングサイトで
案件が見つかります。
文字起こしで稼げる金額はというと、
たとえば60分の音声なら
だいたい5,000円ほどが相場。
とうぜんですが、
タイピングが早いほど有利ですね。
(慣れるほどにスピードアップも可能)
- クラウドワークス
(https://crowdworks.jp/) - ランサーズ
(https://www.lancers.jp/)
データ入力
企業の資料をもとに
入力作業をするのがデータ入力です。

こちらも「クラウドワークス」はじめクラウドソーシングサイトで案件を見つけられます。
住所リストの作成や商品情報の登録など、
内容はさまざま。
使用するソフトは
エクセルが多いですね。
どちらかというと単純作業に近いので、
頭を疲れさせたくない人、
淡々と作業したい人などに
おすすめだと思います。
- クラウドワークス
(https://crowdworks.jp/) - ランサーズ
(https://www.lancers.jp/)
ネットフリマ・ネットオークション
要らなくなったモノを出品して販売、
落札された金額が収入になるのが
ネットフリマやネットオークション。

「メルカリ」や「ヤフオク」などが有名ですね。
リサイクルショップより
高値で売れることも多いですが、
売るモノが尽きたら終わり。
なので、
継続的な副業には
向かないかもしれません。
- メルカリ
(https://jp.mercari.com/) - ヤフオク
(https://auctions.yahoo.co.jp/)
お悩み相談
一風変わったところでは
お悩み相談という手もあります。
恋愛や進路の相談に乗ったり、
愚痴を聞いてあげたり。

そんな需要あるの?って思いますよね。
じつは「ココナラ」や「クマレル」など、
聞き手と話し手をマッチングしてくれる
プラットフォームがあるんです!
カウンセラーなど専門の資格があれば
有利なのはもちろんですが、
進学や転職といったリアルな経験も
じゅうぶん役に立ってくれます。
- ココナラ
(https://coconala.com/) - クマレル
(https://kumareru.com/)
稼げる可能性が広がるネット副業おすすめ8選

つぎに挙げるのは、
取り組むハードルは上がるものの
稼げる可能性も大きく広がる
ネット副業のおすすめ8選です。
Webライター
企業のサイトやブログなど、
Webメディアの記事を書くのが
Webライター。
案件は「クラウドワークス」や
「サグーライティング」などの
クラウドソーシングサイトで
見つかります。
初めは1文字あたり0.5円ほどですが、
書いて書いてスキルがアップするにつれ、
文字単価もアップします。

実績や信頼が積み上がると、1文字3円とかも!
こうなると、
たとえば1日5,000文字書けば
日給15,000円の計算です。
詳しいジャンルがあったり、
書くのが好きな人なら
挑戦してみてはどうでしょう。
ちなみに
WebライティングをSEO観点で正しく学ぶ
なら「ハブ式」がおすすめです↓
- クラウドワークス
(https://crowdworks.jp/) - サグーライティング
(https://works.sagooo.com/writing)
アフィリエイト
アフィリエイトは、
自分のブログやSNSで商品やサービスを
紹介して広告(リンク)を掲載します。
で、そこから購入や登録があると
報酬がもらえるシステム。
報酬は1件数十円から
高いものだと数万円まで!

稼ぐアフィリエイターは月収7桁を超える人も珍しくありません!
- ブログを立ち上げて
記事を積み上げる - 有益な発信をつづけて
読者を増やす
といった報酬発生までの
時間や労力は不可欠です。
また、
アフィリエイトする商品を
魅力的に思わせるライティングスキル、
ブログやサイトの運営スキルも必要。
(これらはやっているうちに養われます)
やることは多いですが、
軌道に乗ってからの爆発力はスゴく、
育てたブログや身につけたスキルは
一生ものの資産になります。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- ワードプレス設定・操作
- ASP提携
- アフィリエイトリンク取得
- 記事執筆・投稿
- など
ネットショップ
ネットショップを立ち上げて、
自分自身が好きなモノ、
惹かれるモノを販売します。
あつかう品目によって
稼げる金額も変わりますが、
軌道に乗れば規模の拡大も
ユメではありません。

副業から始めてオリジナルブランドを旗揚げするまでになりました!
こんな↑女性もいるそうです。
有料記事販売・電子書籍出版
ジャンルを問わず、
オタク(褒めてます)レベルの知識があれば
有料記事の販売や
電子書籍の出版でも稼げます。
SNSアカウントを育てて告知すれば、
大量の購読につながる可能性も大!

いまやフツーの個人もユメの印税収入がユメじゃない時代です。
- note
(https://note.com/) - Brain
(https://brain-market.com/)
- Amazon Kindle
(https://www.amazon.co.jp/) - 楽天kobo
(https://www.kobo.com/jp/ja)
ライブ配信
スマホから歌やダンス、トークなどの
ライブ配信をして、
視てくれた人から投げ銭をもらいます。
人気が出るほど稼げる金額も増え、
年収1,000万円を超える人もいるとか。

時代が厳しくなる一方で、個人で稼げる可能性はドンドン広がっているんですね。
- SHOW ROOM
(https://www.showroom-live.com/) - 17LIVE
(https://jp.17.live/) - Pococha
(https://www.pococha.com/ja-JP)
YouTube
ご存知、
YouTubeに動画を投稿して
広告収入を得る方法。

専門的なものから趣味の領域まで、動画のネタは無限にあるものの稼ぐには圧倒的な再生数が必要です。
いまからスキマを見つけるのは
なかなか至難のワザかもですが、
市場が大きいので
バズれば計り知れない可能性があります。
オンラインサロン運営
特定のジャンルで
自分なりのノウハウや情報をお持ちなら、
オンラインサロン運営もおすすめ。
オンラインで
有料のコミュニティをつくり、
会費制で稼ぐシステムです。
とうぜん、
稼げる額は会費と会員数で変わってきます。
- DMMオンラインサロン
(https://lounge.dmm.com/) - Facebook
(https://ja-jp.facebook.com/)
株式投資・FX
リスクを取れるなら、
株式投資やFXという手も。

株式投資は株価の上がり下がり、FXは為替の変動を予想して売買し、利益をねらいます。
うまくいけば
大きなリターンを得られますし、
お金でお金を稼ぐのは
やはり魅力的ですよね。
ちなみにFX自動売買なら知識ゼロ、
ほぼ放ったらかし状態での運用も可能です。
自分のスキルや趣味を活かせるネット副業おすすめ7選

つづいては、
自分のスキルや趣味を活かして稼げる
ネット副業のおすすめ7選を
挙げてみました。
イラスト販売
絵を描くのが特技なら、
イラスト販売をしない手はありません。
LINEなどのアイコン作成でも
1点3,000~5,000円は稼げます。
- ココナラ
(https://coconala.com/)
Webサイト制作
プログラミングの知識やスキルがあれば、
Webサイト制作がおすすめ。
デザインもできるなら
ページ単価50,000円ほど、
コーディングのみなら
ページ単価30,000円ほどが相場観。

仕事はけっこう長期スパンになることが多いですが、いちどサイト制作を請け負えば更新やメンテナンスなど継続案件にもつながります。
- クラウドワークス
(https://crowdworks.jp/) - ランサーズ
(https://www.lancers.jp/)
写真販売
写真が得意なら、
自分で撮った写真を売ることも。
自分のネットショップ、または
ストックフォトサービスで売る
2つの方法があります。

適正価格は1枚数百円~数千円と幅がありますが、売れ筋がつかめれば効率よく稼げるようになるでしょう。
ちなみに、
ストックフォトサービスのばあいは
40~60%の手数料がかかります。
- PIXTA
(https://pixta.jp/)
動画編集
動画をつないだりカットしたり、
魅力的な演出をくわえたりする
仕事ですね。
YouTubeを筆頭に
動画の需要は高まる一方です。
もともとスキルがある人はもちろん、
興味がある人にはオモシロイでしょう。
- クラウドワークス
(https://crowdworks.jp/) - ランサーズ
(https://www.lancers.jp/)
占い
いまやメールやオンラインで
占いができる時代。
占星術やタロット占い、四柱推命など、
占いのスキルがあるなら
こんなにいい副業は
ないのではないでしょうか。
1回の報酬は安い人で500円~、
人気の人になると数千円以上も可能。

スキルマーケットの「ココナラ」などで始められますよ!
- ココナラ
(https://coconala.com/) - ランサーズ
(https://www.lancers.jp/)
ハンドメイド販売
アクサリーや手芸、雑貨など、
ハンドメイドの品を販売する仕事。

稼げる金額よりなにより、自分が楽しめることをイチバンに考えるといいと思います。
なお、
販売する方法は下の2つです。
- BASE
- STORES
(https://stores.jp/)

- Minne
(https://minne.com/) - Creema
(https://www.creema.jp/)
オンライン講師
コロナ禍の影響もあって、
オンラインスクールの需要が
すっかり定着しました。
とうぜん、
オンライン講師も求められています。
時給も2,000円~3,000円と
なかなかのもの。

語学やプログラミング、デザインなど、せっかくスキルがあるならぜひ検討してみては!?
- meetyou
(https://meetyou.jp/) - Indeed
(https://jp.indeed.com/)
まとめ
今回は2025年におすすめの
最新版ネット副業23選を
まとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
カンタンにおさらいすると
といったラインナップになります。
こらからの時代、
収入の柱を複数もてるかどうかは
死活問題になりそうです。
ネット副業なら
などイイコトずくめ。
また、下の記事のように
副業バレの心配もほぼありません w
ぜひ、アナタも
ご自分にあったネット副業を始めてみては!
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント