ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
今回は
受講生が次々に月収100万円達成した
「強力な稼ぎの仕組み」
を手に入れられるという
セブンスマーケティングクラブ
がテーマ。

セブンスマーケティングクラブはメルマガマスターの養成講座で、ボク自身も今年(2025年)前半の19期から参加しておりまして…
なので
今まさに現在進行形で実践中であります。
じっさいに受講する中で得た気づきや感想、
そして実績なども交えつつ、
ホンネで実況レビューしていくつもりデス。
(実践記も随時追記中)
まずは
現段階でまでの記事になりますが、
よろしければ参考にどうぞ~
セブンスマーケティングクラブ(The 7th Marketing Club)とは
まずはじめに。

セブンスマーケティングクラブ(The 7th Marketing Club)、略して「セブンス」とはについて概要をお伝えしておきます。
販売業者 | 株式会社ミスリル 小林 憲史 |
サービス・ノウハウ提供 | 株式会社 7th-floor 株式会社Bind 株式会社ミスリル |
ホームページURL | https://7th-club.jp/ap-7th-19tops/ |
住所 | 営業住所:岡山県岡山市北区富田町1丁目8-8 エグゼビル2F-B号室 登記住所:岡山県岡山市北区表町1丁目1番8号 |
電話番号 | 086-239-3032 (お問い合わせはメールにてお願いします) |
メールアドレス | info@7th-club.jp (特定電子メール・広告宣伝メールの送信は拒否します) |
みのごり・松原智彦・小林憲史3氏によるメルマガマスター養成講座
セブンスは以下の3氏による
受講期間6ヵ月(半年)の
メルマガマスター養成講座。
メルマガ、
つまりメールマガジンを使って
モノやサービスを売る達人(マスター)を
育てるオンラインスクールです。
ちなみに上記のお三方は
知る人ぞ知るネットビジネス界のビッグ3。



それぞれのプロフィールは
「オートパイロットプロジェクト」の記事に
書いてますので、
ここでは割愛させていただきますネ。
メルマガ最大の強みは読者がどれだけ増えても作業量が変わらないこと
セブンスが教えるノウハウの
肝となるメルマガ。
その最大の強みは
読者がどれだけ増えても
作業量が変わらないことです。
「MyASP」や「エキスパ」といった
メルマガ配信スタンドという
プラットフォームを利用すれば、
自動で一斉にメールを配信できます。
なので、
やるべきことはメール(文章)を
コツコツ書くだけ。

その意味ではブログアフィリエイトもおなじですが、はじめに必要な設定がらみの作業はメルマガのほうが少なくすみます。
ところで
「今さらメルマガw」って思ってます?
イヤイヤ侮るなかれ。
メルマガって昔からあるだけに安定していて、
読者(お客)さんとの信頼構築にうってつけの
底力あふれる媒体なんです。

でなきゃ上項のお三方みたいな大物がわざわざスクールなどやってませんから。
当のご本人たちも
それぞれメルマガやられてますしね。
ちなみにボクのメルマガ登録はコチラw
セブンスマーケティングクラブは多彩な成功事例の宝庫
セブンスマーケティングクラブは
多彩な成功事例の宝庫です。
メルマガというのは手法であって、
それを使って
「ナニを発信しナニを売るか」は
いろんな選択肢があります。
- 自分の商品やサービス
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
などなど。
セブンスでは
先輩メンバーさんの実例を
いくらでも覗き見れます。
先行募集のオートパイロットプロジェクトで
もらった成功者インタビューの動画集なんて
芋づる式に見入っちゃうほどw
そのなかで自分に近い、
または自分が興味あるジャンルの
ケースは恰好の勉強材料です。

たとえばボクなら、ブログアフィリエイトの情報をメルマガで発信している人がどういう内容を書いているか(自分とどう違うか?)とか…
で、
その方々のメルマガに登録して、
じっさいの完成品を読むこともできます。
それに新しい気づきも!
ボクはこれまで
アドセンスで稼ぐトレンドブログは
「資産性がない」と思っていました。

でもアドセンス中心で稼いでいるセブンスメンバーの実績を見ていると、それも「やり方しだい」なんだと。
なので
「アドセンスもやってみようか」
と思い始めている
今日この頃です(ちゃっかり)w
セブンスマーケティングクラブが教えるメルマガノウハウは目から鱗
ボクにとって、
セブンスマーケティングクラブで
講師を務める松原智彦氏のおコトバは
目から鱗でした。
それは、
ちなみにステップメールとは、
7通とか10通とかのメルマガを自動配信して
段階的にセールスを仕掛けていく手法です。
セブンスで最終的にめざすのは、
このステップメールという
自動でセールスできる
仕組みの構築になります。
ボクもこれまで、
いろんな情報商材屋さんの
メルマガに登録してきました。

そのほとんどは、最初に一通りのステップメールがとどいて、それが終わるとパッタリ途絶えるという…
つまり、
そこで買わなければ
その先の関係は終了です。

でもセブンスでは、ステップメールでセールスはするものの、それ以外でもこまめに随時配信することで読者さんの信頼を貯めていくことを重視します。
そうしてこそ、
最初はいろんな事情で買ってくれなかった
90%の人も潜在的な顧客になり、
将来的にどこかのタイミングで買ってくれる…
それも良いモノをオススメするかぎり、
リピーターになってくれることも…
せっかくメルマガをやるなら
売りっぱなしで終わるようじゃ
ダメってことですね。
ステップメールでセールスして
買ってくれるのは10%、
でも大切なのは買ってくれなかった
残り90%の人との関係を大切にすること。
松原氏のこのコトバで、
ボクはセブンスに申し込みを決めたと言っても
過言じゃありません。
セブンスマーケティングクラブの特徴を掘り下げ
ここからは
セブンスマーケティングクラブの特徴を
さらに掘り下げます。
ビギナー・スタンダード・エキスパートの3コース
セブンスには
ビギナー・スタンダード・エキスパートの
3コースがあります。
X(エックス)とメルマガを運用しながらの実践をまずは体験。
※セブンスではメルマガ読者を増やす集客装置としてX(旧Twitter)を活用します。
簡易的なLP(メルマガ登録ページ)とステップメールを作成して実践。
本格的なLPとステップメールを組み上げて「自動化の仕組み」を完成。
セブンスは
X(エックス)すら使ったことがないような
ネットビジネス初心者をはじめ、
さまざまな人が参加します。
中にはすでにネットビジネスで起業していて
億にとどく稼ぎがありながら、
メルマガを使って「年商10億を達成する!」
という人も(ヒョエ〜)!?
なので
人によって適正なコースは変わりますが、
基本的にはビギナーコースからの
スタートが推奨されています。

間違った知識をもってしまっていて、それに気づかないことって多いのでボクもこの方針はナットクです。
とうぜんスキルや経験の違いによって
進捗のスピードは人それぞれ。
ちなみに
1つのコースを終えて次のコースへ進んだり、
最初の選択を「誤った」と感じて
コースを変更するなどで料金はかかりません。
ちなみにボクは現在
ビギナーコースのマニュアルを
読み進めてます。
その過程でのこと…
「ココどうすんの?あとで質問しよ」
とメモっていたことに対する答えが
その先であらかじめ書かれていました。

痒いトコロに手がとどくというか、躓きそうなことに先回りしてくれてるのにはちょっと感動しています。
オリジナルのメルマガ配信システム「届くんです」が6ヵ月間無料
セブンスが教えるメルマガの実践には、
メールを自動配信してくれる
メルマガ配信スタンドの利用が必須です。

なぜならメルマガで稼ぐには何千人~何万人といった読者数が不可欠で、その人たち1人1人にいちいち手動で配信なんてできないからw
ちなみに代表的なメルマガ配信スタンドは
「MyASP(マイスピー)」
「エキスパ」など。
ところがですね…



とまあ、なかなかにお高い;
でもセブンスには「届くんです」という
オリジナルのメルマガ配信システムがあって、
こちらは月額3,000円(年間36,000円)の
利用料ですみます。
「MyASP」や「エキスパ」の
年間料金と比べたら格安です。
しかも受講中の6ヵ月間は無料。

さらにはややこしそうな設置作業もセブンスの技術スタッフが代行してくれるのでボクみたいなアナログオジサンは助かりますw
メルマガ特化型ワードプレステーマ「THE 7th Foimura」
上項で挙げた「届くんです」にくわえ、
セブンスではオリジナルのワードプレステーマ
「THE 7th Foimura」を
無料で配布してもらえます。
この「THE 7th Foimura」は
セブンスのメルマガノウハウ実践に特化して
作成されたもの。

なのでLP(メルマガ登録ページ)やメルマガで守るべき「改正電気通信事業法」で必要なページもカンタンに設置できるようになっています。
このブログ「弱者の銭術」で使っている
無料テーマのCocoonもですが、
「THE 7th Foimura」は
さらにシンプルな外観です。
X(エックス)をメルマガ読者獲得の集客装置にする
セブンスでは
メルマガ読者獲得の集客装置として
X(エックス)を活用します。
X(旧Twitter)は
利用者数の多さもさることながら、
文字がメインのSNSなのでユーザーの属性が
「読む」ことに慣れている人たち。

なので、X経由で集まる読者はメルマガのターゲットに適しているんですね。
具体的には通常のポストにくわえ、
ユーザーの興味を引く企画を
X上で開催するなどしながら
メルマガ登録へ誘導します。
完全「個別指導」の作業部屋
セブンスは完全「個別指導」制。
それもメールやLINEで質問に答えるだけの
ありがちな類とは一線を画すものです。
メンバーだけが入れる
サポート専用の独自SNSがあって、
ここに自分専用の「作業部屋」が
設けられます。
この作業部屋を介して、
講師と密にやりとりしながら
レベルを上げていくスタイル。
「修行部屋」とも言えるかもw

ちなみにこの作業部屋、自分以外のメンバーさんの部屋も覗くことができちゃいます。
ということは…
ほかの人の進捗状況や成長過程も丸わかり!
しかも歴代のメンバー、
とくにセブンスで大成した先輩たちが
なども遡って閲覧できるんです。

コレってものスゴイ実例集であり勉強材料でしょう!?
なんとも太っ腹というか、
圧倒的な自信の表れというか…
現時点で思うセブンスマーケティングクラブのメリット(デメリットは?)
現時点でボクが思う
セブンスマーケティングクラブの
メリットをまとめます。

これら以外にも、カテゴリー別にサポートコミュニティがあって疑問を解決しやすいこと、そして事務局の対応がていねいで素早いのは神レベルです。
とくに事務局のご担当者さんは
いつも紳士的にご対応いただけて
感謝せずにいられません。
(いつもアリガトウございますYさん^^)
また各種マニュアルの解説が
簡潔で解りやすいことも挙げられます。
たとえば
メルマガ特化型ワードプレステーマ
「THE 7th Foimura」の導入マニュアル。
これは178ページ(19期用)あるんですが、
PC音痴のボクでもサクサク進められます。
ところどころ最新の画面仕様と
異なる箇所もありますが、
さしたる問題はなかったです。
それと項目ごとに
「よく分からない場合は何も変更せず
このままお使いください」
と先回りで書いてくれてるのもアリガタイ。

「じゃとりあえず後回し」にできるので、いちいち考え込んだり足踏みせずに先へ進めます。
はんたいにデメリット…
というか注意点も↓
強いて挙げるなら、
今後は値上がりが示唆されていること。
ボクが申し込んだ19期の先行募集では
248,000円でしたが、
段階的に50万円まで上げる
可能性もあるとか…
あと、
メリットで挙げた「THE 7th Foimura」や
「届くんです」といったツール類は
エックスサーバー用の仕様です。

なのでエックスサーバー以外の人はちょっと悩みどころかも。
まあ、
すでに別のメルマガ配信スタンドを使ってて、
「THE 7th Foimura」も要らない人なら
問題ナシですけどね。

ちなみにボク(当ブログ)はミックスホストなので、 別途エックスサーバーを追加で契約してセブンス専用の別ブログを立ち上げました。
それと個人的には
「THE 7th Foimura」が
クラシックエディターなのがツライ…
ボクはブロックエディターで育ったので、
あらためてクラシックエディターの
使い方を覚えないといけません(泣)。

なにせアナログ人間なので、慣れるまでは手こずりそうデス(苦笑)。
そしてもう1つ。
これはメリットと背中合わせなんですが、
歴代受講生の日記や成長の過程、
過去のセミナー動画などの資料が膨大です。
メチャクチャ参考になるしオモシロイので、
ウッカリ見始めると
いくらでも時間を溶かしてしまいます。

ほどほどに止めるよう注意しないといけませんよ。
セブンスマーケティングクラブに向いている人・向いていない人
いまの時点でボクが思う、
セブンスマーケティングクラブに
向いている人はコチラ↓
そして
向いていない人はコチラ↓
随時追記:セブンスマーケティングクラブ実践記
(追記:2025年2月8日)
ボクが参加する
セブンスマーケティングクラブ19期が
スタートして1ヵ月。

この1ヵ月間はマニュアルの叩き込みと会員サイトを使いこなすことに費やしてきました。
ここ(弱者の銭術)の作業やら
本業やらと並行なので、
当初の自分がイメージしたほどには
進んでません(反省^^;)
ちなみにセブンス〜では
毎月ZOOMで「何でも相談会」なる会が
開催されます。
ボクも先月参加しましたが、
これが有益なんですよ!

上記お三方が揃い踏みで、作業部屋で質問するほどではないけど「気になってる」ことなどホントざっくばらんに何でも聞けます。
自分自身の疑問もその場で解決できますし、
ほかのメンバーさんの質問も
気づきになりますし。
それに話題が芋づる式に転がっていって、
思わぬ収穫(情報)が得られることも!

この「何でも相談会」は今後も積極的に参加する価値アリと感じています。
(追記:2025年3月2日)
セブンスマーケティングクラブには
目的別で
いくつかのコミュニティがあります。
その中に
女性限定の【なでしこの会】というのものも。
オンラインはもちろん
リアルでの勉強会やお茶会もあったりと
皆さん和気あいあいと活動されてるようです。

男性の(オジサンの)ボクに詳細は分かりかねますが、女性メンバーにとって心強かったり励みになったりするコミュニティみたいですよ。
(追記:2025年3月23日)
ビギナーコースの課題をほぼクリアして、
そろそろ1つ上のスタンダードコースへ。
現時点で感じるのは…

社交性があると有利ってこと。
セブンスマーケティングクラブでは、
メルマガ読者を増やす手段として
Xで無料レポート配布などの
企画を打ちます。
その際に、
同期や先輩メンバーと仲良くしていると
他の人のアカウントやメディアで
紹介してもらえたりするんですね。
つまり拡散してもらえる!
なので、
進んで人と絡めるタイプの人は
スタートから大きなアドバンテージが
あると言えます。
でもそれには普段から
会員サイト内のSNSコミュニティで
積極的にやりとりする必要がありまして…

これがボクは苦手なんだなあ…
もとより人付き合いがマメじゃないし、
だからこそ自宅で1人ひっそり稼げる
ブログをやってるワケでw
セブンスノウハウの実践用に別アカつくって
ノルマの1日3ポストもしてますが、
それも「柄じゃないことやってる」感じで。
いやいや!
自分でメンタルブロックをかけちゃ
イカンイカン!!
自分自身の弱点や課題は
きちんと認めるとして、
「郷に入っては郷に従え」の精神で
引き続きガンバリます。
(追記:2025年4月5日)
このたびビギナーコースを終了して
スタンダードコースに進みました。
ビギナーコースには
というノルマがあって、
それはクリアしたので。

とりあえずはスタンダードコースのマニュアルを読み進めていきますよ〜
(追記:2025年4月8日)
スタンダードコースの
マニュアル類をほぼ読了。

レベルの高さがジワジワきてます(汗)
この段階で、
すでに皆さんかなり苦労するみたい^^;
最上位のエキスパートコースまで考えると、
半年の期間で無事終了とは
いかなさそう…
ていうか、
今までの卒業生でそれできた人いるのかな?
ちなみにセブンスノウハウの実践には
Xも別アカ、
ブログも別に新規でつくってます。

ここ「弱者の銭術」のノウハウとは相反する部分もあるので、ヘタにミックスしようとせず切り分けてやる方針でいきます。
まとめ
今回は
セブンスマーケティングクラブが
テーマでした。
いかがでしたでしょうか。
セブンスは
というネットビジネス界のビッグ3による
メルマガマスター養成講座。
メールマガジンを使って
モノやサービスを売る達人(マスター)を
育てるオンラインスクールです。
最終目標は
順を追ってセールスを仕掛けていく
ステップメールという自動化の仕組みづくり。
成功者の実績は
もはや疑いようもありません。

ボクもこれから受講しつつ実践していくので、その過程を随時追記していこうと思っています。
ご期待くださいませ。
また、
ボクが厳選したオススメの副業商材も
よかったら参考にどうぞ。
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
コメント