セブンスマーケティングクラブを本音レビュー!メルマガマスターへの実践記

※この記事にはプロモーション広告が含まれる場合があります。
「セブンスマーケティングクラブ」LPイメージ WEBマーケティング
引用元(https://7th-club.jp/19th-tops/)

ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

今回は

受講生が次々に月収100万円達成した
「強力な稼ぎの仕組み」

を手に入れられるという
セブンスマーケティングクラブ
がテーマ。

今年(2025年)6月に迎えた20期で
10周年となる、
実績あるメルマガマスター(達人)の
育成講座です。

水先なおと
水先なおと

ボク自身も今年(2025年)前半の19期から参加しました。

じっさいに受講する中で得た気づきや感想も
本音でレビューします。

「実践記」の追記で
かなり長編になってますが、
目次から気になる項目へ飛ぶことも可能です。

ぜひ参考になさってください!

\ 特別価格は今回かぎり! /

セブンスマーケティングクラブ(The 7th Marketing Club)とは

まずはじめに。

セブンスマーケティングクラブ(The 7th Marketing Club)、略して「セブンス」とはについて概要をお伝えしておきます。

販売業者株式会社ミスリル 小林 憲史
サービス・ノウハウ提供株式会社 7th-floor
株式会社Bind
株式会社ミスリル
ホームページURLhttps://7th-club.jp/ap-7th-19tops/
住所営業住所:岡山県岡山市北区富田町1丁目8-8 エグゼビル2F-B号室
登記住所:岡山県岡山市北区表町1丁目1番8号
電話番号086-239-3032
(お問い合わせはメールにてお願いします)
メールアドレスinfo@7th-club.jp
(特定電子メール・広告宣伝メールの送信は拒否します)
特定商取引法に基づく表記:引用元(https://7th-club.jp/ap-7th-19tops/legalinfo.html)

みのごり・松原智彦・小林憲史3氏によるメルマガマスター育成講座

セブンスは以下の3氏による
受講期間6ヵ月(半年)の
メルマガマスター育成講座。

  • 塾長:みのごり(奥村明久)
  • 講師:松原智彦
  • 統括:小林憲史

メルマガ、
つまりメールマガジンを使って
モノやサービスを売る達人(マスター)を
育てるオンライン
です。

冒頭でお伝えしたとおり、
今年(2025年)6月で10周年となります。

ちなみに運営のお三方は
知る人ぞ知るネットビジネス界のビッグ3。

みのごり氏プロフィール画像
引用元(https://7th-club.jp/ap-7th-19tops/)
松原智彦氏プロフィール画像
引用元(https://7th-club.jp/ap-7th-19tops/)
小林憲史氏プロフィール画像
引用元(https://7th-club.jp/ap-7th-19tops/)

それぞれのプロフィールは
オートパイロットプロジェクト」の記事に
書いてますので、
ここでは割愛させていただきますネ。

メルマガ最大の強みは読者がどれだけ増えても作業量が変わらないこと

セブンスが教えるノウハウの
肝となるメルマガ。

その最大の強みは
読者がどれだけ増えても
作業量が変わらないことです。

「MyASP」や「エキスパ」といった
メルマガ配信スタンドという
プラットフォームを利用すれば、
自動で一斉にメールを配信できます。

なので、
やるべきことはメール(文章)を
コツコツ書くだけ。

その意味ではブログアフィリエイトもおなじですが、はじめに必要な設定がらみの作業はメルマガのほうが少なくすみます。

ところで
「今さらメルマガw」って思ってます?

イヤイヤ、
侮るなかれ。

メルマガって昔からあるだけに安定していて、
読者(お客)さんとの信頼構築にうってつけの
底力あふれる媒体なんです。

でなきゃ上項のお三方みたいな大物がわざわざスクールなどやってませんから。

当のご本人たちも
それぞれメルマガやられてますしね。

ちなみにボクのメルマガ登録はコチラw

セブンスマーケティングクラブは多彩な成功事例の宝庫

セブンスマーケティングクラブは
多彩な成功事例の宝庫です。

メルマガというのは手法であって、
それを使って
「ナニを発信しナニを売るか」は
いろんな選択肢があります。

  • 自分の商品やサービス
  • アフィリエイト
  • Googleアドセンス

などなど。

セブンスでは
先輩メンバーさんの実例を
いくらでも覗き見れます。

先行募集のオートパイロットプロジェクトで
もらった成功者インタビューの動画集なんて
芋づる式に見入っちゃうほどw

そのなかで自分に近い、
または自分が興味あるジャンルの
ケースは恰好の勉強材料です。

たとえばボクなら、ブログアフィリエイトの情報をメルマガで発信している人がどういう内容を書いているか(自分とどう違うか?)とか…

で、
その方々のメルマガに登録して、
じっさいの完成品を読むこともできます。

それに新しい気づきも!

ボクはこれまで
アドセンスで稼ぐトレンドブログは
「資産性がない」と思っていました。

でもアドセンス中心で稼いでいるセブンスメンバーの実績を見ていると、それも「やり方しだい」なんだと。

なので
「アドセンスもやってみようか」
と思い始めている
今日この頃です(ちゃっかり)w

セブンスマーケティングクラブが教えるメルマガノウハウは目から鱗

ボクにとって、
セブンスマーケティングクラブで
講師を務める松原智彦氏のおコトバは
目からうろこでした。

それは、

ステップメールでセールスして
買ってくれるのは10%、
でも大切なのは買ってくれなかった
残り90%の人との関係を大切にすること。

ちなみにステップメールとは、
7通とか10通とかのメルマガを自動配信して
段階的にセールスを仕掛けていく手法です。

セブンスで最終的にめざすのは、
このステップメールという
自動でセールスできる
仕組みの構築
になります。

ボクもこれまで、
いろんな情報商材屋さんの
メルマガに登録してきました。

そのほとんどは、最初に一通りのステップメールがとどいて、それが終わるとパッタリ途絶えるという…

つまり、
そこで買わなければ終了、
その先の関係はありません。

でもセブンスでは、ステップメールでセールスはするものの、それ以外でもこまめに随時配信することで読者さんの信頼を貯めていくことを重視します。

そうしてこそ、
最初はいろんな事情で買ってくれなかった
90%の人も潜在的な顧客になり、
将来的にどこかのタイミングで買ってくれる

それも良いモノをオススメするかぎり、
リピーターになってくれることも…

せっかくメルマガをやるなら
売りっぱなしで終わるようじゃ
ダメってことですね。

ステップメールでセールスして
買ってくれるのは10%、
でも大切なのは買ってくれなかった
残り90%の人との関係を大切にすること。

ビジネスの根本に気づかされた思いでした。

セブンスマーケティングクラブの特徴を掘り下げ

ここからは
セブンスマーケティングクラブの特徴を
さらに掘り下げます。

ビギナー・スタンダード・エキスパートの3コース

セブンスには
ビギナー・スタンダード・エキスパートの
3コースがあります。

ビギナーコース

X(エックス)とメルマガを運用しながらの実践をまずは体験。
※セブンスではメルマガ読者を増やす集客装置としてX(旧Twitter)を活用します。

スタンダードコース

簡易的なLP(メルマガ登録ページ)とステップメールを作成して実践。

エキスパートコース

本格的なLPとステップメールを組み上げて「自動化の仕組み」を完成。

セブンスは
X(エックス)すら使ったことがないような
ネットビジネス初心者をはじめ、
さまざまな人が参加します。

中にはすでにネットビジネスで起業していて
億にとどく稼ぎがありながら、
メルマガを使って「年商10億を達成する!」
という人も(ヒョエ〜)!?

なので
人によって適正なコースは変わりますが、
基本的には
ビギナーコースからの
スタートが推奨
されています。

間違った知識をもってしまっていて、それに気づかないことって多いのでボクもこの方針はナットクです。

とうぜんスキルや経験の違いによって
進捗のスピードは人それぞれ。

ちなみに
1つのコースを終えて次のコースへ進んだり、
最初の選択を「誤った」と感じて
コースを変更するなどで料金はかかりません。

ちなみにボクは現在
ビギナーコースのマニュアルを
読み進めてます。

その過程でのこと…

「ココどうすんの?あとで質問しよ」
とメモっていたことに対する答えが
その先であらかじめ書かれていました。

痒いトコロに手がとどくというか、躓きそうなことに先回りしてくれてるのにはちょっと感動しています。

オリジナルのメルマガ配信システム「届くんです」が6ヵ月間無料

セブンスが教えるメルマガの実践には、
メールを自動配信してくれる
メルマガ配信スタンドの利用が必須です。

なぜならメルマガで稼ぐには何千人~何万人といった読者数が不可欠で、その人たち1人1人にいちいち手動で配信なんてできないからw

ちなみに代表的なメルマガ配信スタンドは
「MyASP(マイスピー)」
「エキスパ」など。

ところがですね…

「MyASP(マイスピー)」料金プラン
「MyASP(マイスピー)」料金プラン:引用元(https://myasp.jp/plan/)
「エキスパ」料金プラン
「エキスパ」料金プラン:引用元(https://ex-pa.jp/h/web/plan)

とまあ、なかなかにお高い;

でもセブンスには「届くんです」という
オリジナルのメルマガ配信システムがあって、
こちらは月額3,000円(年間36,000円)

利用料ですみます。

「MyASP」や「エキスパ」の
年間料金と比べたら格安です。

しかも受講中の6ヵ月間は無料。

さらにはややこしそうな設置作業もセブンスの技術スタッフが代行してくれるのでボクみたいなアナログオジサンは助かりますw

メルマガ特化型ワードプレステーマ「THE 7th Foimura」

上項で挙げた「届くんです」にくわえ、
セブンスではオリジナルのワードプレステーマ
「THE 7th Foimura」を
無料で配布
してもらえます。

この「THE 7th Foimura」は
セブンスのメルマガノウハウ実践に特化して
作成されたもの。

なのでLP(メルマガ登録ページ)やメルマガで守るべき「改正電気通信事業法」で必要なページもカンタンに設置できるようになっています。

このブログ「弱者の銭術」で使っている
無料テーマのCocoonもですが、
「THE 7th Foimura」は
さらにシンプルな外観です。

X(エックス)をメルマガ読者獲得の集客装置にする

セブンスでは
メルマガ読者獲得の集客装置として
X(エックス)を活用します。

X(旧Twitter)は
利用者数の多さもさることながら、
文字がメインのSNSなのでユーザーの属性が
「読む」ことに慣れている人
たち。

なので、X経由で集まる読者はメルマガのターゲットに適しているんですね。

具体的には通常のポストにくわえ、
ユーザーの興味を引く企画を
X上で開催するなどしながら
メルマガ登録へ誘導します。

完全「個別指導」の作業部屋

セブンスは完全「個別指導」制。

それもメールやLINEで質問に答えるだけの
ありがちな類とは一線を画すものです。

メンバーだけが入れる
サポート専用の独自SNSがあって、
ここに自分専用の「作業部屋」が
設けられます。

この作業部屋を介して、
講師と密にやりとりしながら
レベルを上げていくスタイル。

「修行部屋」とも言えるかもw

ちなみにこの作業部屋、自分以外のメンバーさんの部屋も覗くことができちゃいます。

ということは…

ほかの人の進捗状況や成長過程も丸わかり!

しかも歴代のメンバー、
とくにセブンスで大成した先輩たちが

  • 最初の頃はどうだった?
  • どんな風に成長していった?
  • 何に困って
    講師がどうアドバイスした?

なども遡って閲覧できるんです。

コレってものスゴイ実例集であり勉強材料でしょう!?

生成AIをノウハウにプラス

セブンスでは今期(20期)から
ノウハウのキモであるステップメールの作成に
生成AIを採り入れる
ようです。

生成AIについては
講師の松原氏がこれまで

バカにしていた

そうです(松原先生らしい)w

メルマガって文章から人柄とか熱量が伝わることが大事なので、そこに人工的なチカラを借りるのを問題視されるのはごもっとも。

ところが松原先生いわく、
試しに使ってみたら

エ?これでイイじゃん!

むしろこの方がイイじゃん!!

となったらしくw、めでたくノウハウにプラスされたみたいです。

これにより、
セブンスの最重要課題である
ステップメール構築のハードルも
グッと下がることになります。

\ 特別価格は今回かぎり! /

参加費用の値上げ決定!セブンスマーケティングクラブに入るなら今

セブンスマーケティングクラブの参加費用は
通常298,000円。

半年に1回開催されるキャンペーンの
「オートパイロットプロジェクト」経由だと
5万円おトクな248,000円…

でした(これまでは)。

でも来期の21期からは
一気に10万円の値上げ
が決定し、
正式にアナウンスされました。

それも10万円という大幅値上げです。

つまり通常価格398,000円、「オートパイロットプロジェクト」経由でも348,000円になってしまいます。

さらには段階的に
50万円まで上げるつもりなんだそう…

でも、
とりあえず今期(20期)は
オメデタイ10周年ということで据え置き、
298,000円のまま参加できます。

ちなみにですが、
セブンスって塾生の継続率が高いんですよ。

後述もしますが、
いろいろメリットも享受できるので
数年間にわたって在籍している人も多い
です。

そして…

  • 月払いだと1万円
  • 半年まとめ払いなら5万円
    (月払いより1万円おトク)

という継続用のプランもあります。

ということは…?

たとえば今期(20期)入って、
半年ずつ2回継続したばあい、
トータル1年半在籍しても

  • 298,000円+50,000円+50,000円=398,000円

ですよね?

ところが来期(21期)に入ると、
たった半年で上記と同じ金額の
398,000円ですよ!!

なので入るならゼッタイ今でしょ!

\ 特別価格は今回かぎり! /

あえて特典売りをしない理由

とはいえ、
ことセブンスマーケティングクラブに関して、
ボクは他の人みたく
特典を付けて入塾をオススメすることは

い・た・し・ま・せ・ん。

理由は、本当にメルマガで稼げるようになるには、少なくとも受講期間中はセブンスのカリキュラム一点突破で集中すべきだからです。

そもそも本業やパートや家事や育児などの
スキマ時間だけでは、
カリキュラム本編の実践だけで
手一杯になるハズだからです。

他を気にしている余裕なんて正直ありません。

にもかかわらず、
ヘタに魅力的な特典が増えてしまうと、
途中でそっちに目移りしたりして
肝心のメルマガ実践が疎かになるのがオチ。

そうなると、
半年後に得られるはずの成果が
遠のきますよ。

ちなみにボク自身、このブログの運営やら他のノウハウ検証やらを同時進行せざるをえない事情があり、それがセブンス実践の足かせになってしまってるので…

その歯痒さを身をもって痛感しているので、
読者さん極力シンプルな状態で
始められるよう、
あえて「特典オシはしない」
判断をしました。

最初はもらってウレシイものの、そのうち持ち腐れて存在すら忘れる(経験談)ようなら、最初からないほうが気が散る要素を減らせてイイです。

セブンスに入るなら、
ぜひ「一点突破」「全集中」で
臨んでくださいね!

\ 特別価格は今回かぎり! /

セブンスマーケティングクラブのメリット(デメリットは?)

現時点でボクが思う
セブンスマーケティングクラブの
メリットをまとめます。

  • 看板に偽りなし!
    メチャクチャ徹底した
    完全「個別指導」制
  • セブンス生だけの特権がある
  • メルマガ特化型ワードプレステーマ
    「THE 7th Foimura」の無料配布
  • 独自のメルマガ配信システム
    「届くんです」が6ヵ月無料
    &継続も格安
  • いろんな成功者の事例が
    成長過程まで丸わかり
  • コース変更が無料でできる
  • 先行募集の特典が超豪華w

セブンスの参加費用である
通常価格298,000円は
文句ナシに割安だと思います。

来期以降は段階的に値上がりしますが、
それでも
やっと妥当になるくらいです。

なぜなら上記の1つ目に挙げたとおり、
完全「個別指導」をはじめとする
最高の環境が整えられている
から。

本当に、入ったら感心すると想いますよ。

秘匿性が高いので詳しく書けませんが、
セブンス生だけの特権もあります。

すでに販売終了していて
普通なら買えない人気商材も買えたり…

現在進行形でバリバリ稼いでいる
凄い人たちと繋がれたり…

個人的にはコレ↑が一番デカイと思ってます。

本当に有益な情報って、
ある意味クローズドな世界でしか
共有されないので。

たとえば、
投資して確実に儲かるような優良不動産は
一部の風上でしか取り引きされません。

ボクら一般人の眼にも触れるような
風下に降りてくるのは、
そうではない・・・・・・物件ってことです。

情報を制する者が
世の中を制するんですよ。

これら以外にも、カテゴリー別にサポートコミュニティがあって疑問を解決しやすいこと、そして事務局の対応がていねいで素早いのは神レベルです。

とくに事務局のご担当者さんは
いつも紳士的にご対応いただけて
感謝せずにいられません。
(いつもアリガトウございますYさん^^)

また各種マニュアルの解説が
簡潔で解りやすいことも挙げられます。

たとえば
メルマガ特化型ワードプレステーマ
「THE 7th Foimura」の導入マニュアル。

これは178ページ(19期用)あるんですが、
PC音痴のボクでもサクサク進められます。

ところどころ最新の画面仕様と
異なる箇所もありますが、
さしたる問題はなかったです。

それと項目ごとに
よく分からない場合は何も変更せず
このままお使いください
と先回りで書いてくれてるのもアリガタイ。

「じゃとりあえず後回し」にできるので、いちいち考え込んだり足踏みせずに先へ進めます。

\ 特別価格は今回かぎり! /

はんたいにデメリット…
というか注意点も↓

  • 魅力的な特権に気が散る
    (ボクのばあい)
  • ツール類がエックスサーバー仕様
  • クラシックエディター
  • セミナー動画など
    過去の資料が膨大で時間を溶かす

セブンスは受講生ならではの
魅力的な特権が数々あって、
ややもするとそれらに気が散って
肝心のカリキュラム実践が疎かになることもw

少なくともボクはそうだったので、気をつけましょうね。

また「THE 7th Foimura」や
「届くんです」といったツール類は
エックスサーバー用の仕様
です。

なのでエックスサーバー以外の人はちょっと悩みどころかも。

まあ、
すでに別のメルマガ配信スタンドを使ってて、
「THE 7th Foimura」も要らない人なら
問題ナシですけどね。

ちなみにボク(当ブログ)はミックスホストなので、 別途エックスサーバーを追加で契約してセブンス専用の別ブログを立ち上げました。

それと個人的には
「THE 7th Foimura」が
クラシックエディターなのがツライ

ボクはブロックエディターで育ったので、
あらためてクラシックエディターの
使い方を覚えないといけません(泣)。

なにせアナログ人間なので、慣れるまでは手こずりそうデス(苦笑)。

追記:2025年6月18日

今ではクラシックエディタも克服して使いこなせてます^^!(やってみたらカンタンでした)

そしてもう1つ。

これはメリットと背中合わせなんですが、
歴代受講生の日記や成長の過程、
過去のセミナー動画などの資料が膨大です。

メチャクチャ参考になるしオモシロイので、
ウッカリ見始めると
いくらでも時間を溶かしてしまいます。

ほどほどに止めるよう注意しないといけませんよw

セブンスマーケティングクラブに向いている人・向いていない人

いまの時点でボクが思う、
セブンスマーケティングクラブに
向いている人はコチラ↓

  • 文章を書くのを面白がれる
  • 払ったお金の元は
    なんとしても取りたい
  • ぜったいに稼がないといけない
    明確な理由がある
  • マニュアルやテキストを熟読できる
  • 講師のアドバイスを素直に聞けて
    実行と継続ができる
  • 厳しい指摘も「愛のムチ」と
    とらえられる

そして
向いていない人はコチラ↓

  • 文章を書くのが苦痛またはキライ
  • 「お客さん扱い」や
    チヤホヤされたい
  • マニュアルやテキストを
    読むのが苦手
  • ネガティブ思考
  • ラクして稼げる手法しか興味がない
  • 打たれ弱い

随時追記:セブンスマーケティングクラブ実践記

(追記:2025年2月8日)

ボクが参加する
セブンスマーケティングクラブ19期が
スタートして1ヵ月。

この1ヵ月間はマニュアルの叩き込みと会員サイトを使いこなすことに費やしてきました。

ここ(弱者の銭術)の作業やら
本業やらと並行なので、
当初の自分がイメージしたほどには
進んでません(反省^^;)

ちなみにセブンス〜では
毎月ZOOMで「何でも相談会」なる会が
開催されます。

ボクも先月参加しましたが、
これが有益なんですよ!

  • 塾長:みのごり(奥村明久)
  • 講師:松原智彦
  • 統括:小林憲史

上記お三方が揃い踏みで、作業部屋で質問するほどではないけど「気になってる」ことなどホントざっくばらんに何でも聞けます。

自分自身の疑問もその場で解決できますし、
ほかのメンバーさんの質問も
気づきになりますし。

それに話題が芋づる式に転がっていって、
思わぬ収穫(情報)が得られることも!

この「何でも相談会」は今後も積極的に参加する価値アリと感じています。

(追記:2025年3月2日)

セブンスマーケティングクラブには
目的別で
いくつかのコミュニティがあります。

その中に
女性限定の【なでしこの会】というのものも。

オンラインはもちろん
リアルでの勉強会やお茶会もあったりと
皆さん和気あいあいと活動されてるようです。

男性の(オジサンの)ボクに詳細は分かりかねますが、女性メンバーにとって心強かったり励みになったりするコミュニティみたいですよ。

(追記:2025年3月23日)

ビギナーコースの課題をほぼクリアして、
そろそろ1つ上のスタンダードコースへ。

現時点で感じるのは…

社交性があると有利ってこと。

セブンスマーケティングクラブでは、
メルマガ読者を増やす手段として
Xで無料レポート配布などの
企画を打ちます。

その際に、
同期や先輩メンバーと仲良くしていると
他の人のアカウントやメディアで
紹介してもらえたりするんですね。

つまり拡散してもらえる!

なので、
進んで人と絡めるタイプの人は
スタートから大きなアドバンテージが
あると言えます。

でもそれには普段から
会員サイト内のSNSコミュニティで
積極的にやりとりする必要がありまして…

これがボクは苦手なんだなあ…

もとより人付き合いがマメじゃないし、
だからこそ自宅で1人ひっそり稼げる
ブログをやってるワケでw

セブンスノウハウの実践用に別アカつくって
ノルマの1日3ポストもしてますが、
それも「柄じゃないことやってる」感じで。

いやいや!

自分でメンタルブロックをかけちゃ
イカンイカン!!

自分自身の弱点や課題は
きちんと認めるとして、
「郷に入っては郷に従え」の精神で
引き続きガンバリます。

(追記:2025年4月5日)

このたびビギナーコースを終了して
スタンダードコースに進みました。

ビギナーコースには

  • Xを1日3ポスト
  • 随時メルマガを30通配信


というノルマがあって、
それはクリアしたので。

とりあえずはスタンダードコースのマニュアルを読み進めていきますよ〜

(追記:2025年4月8日)

スタンダードコースの
マニュアル類をほぼ読了。

レベルの高さがジワジワきてます(汗)

この段階で、
すでに皆さんかなり苦労するみたい^^;

最上位のエキスパートコースまで考えると、
半年の期間で無事終了とは
いかなさそう…

ていうか、
今までの卒業生でそれできた人いるのかな?

ちなみにセブンスノウハウの実践には
Xも別アカ、
ブログも別に新規でつくってます。

ここ「弱者の銭術」のノウハウとは相反する部分もあるので、ヘタにミックスしようとせず切り分けてやる方針でいきます。

(追記:2025年5月13日)

先日、
セブンスの月間MVPが選出されました。

これは
必ずしも達成した成果(収益)の大きさだけで
測られる制度ではありません。

たとえ成果はゼロでも、
その人なりに頑張ったとか
たくさん作業をしたとかを
講師陣が判断して決定するものです。

作業部屋への書き込み数だったり、
日記の投稿数だったり、
メルマガの発信頻度だったり、
そこから見えてくる思考の深さだったり。

なので、選出の結果はボクら受講生が100%ナットクできるもの。

選ばれたご本人もさぞ感慨深いでしょう。

ちなみに今回MVPに輝いたのは
ボクと同期(19期)のワーママさん。

ボク自身も普段から「この人スゴイな」と感じていたお一人です。

いつも刺激をもらってます。

また、
オンラインでの授賞インタビューもあって、
錚々そうそうたる講師陣のお三方が揃い踏みで
受賞者に公開質問やアドバイス。

ご本人はもとより、
聴いてる側にとっても
すごく有意義な場になってます。

あらためまして◯◯◯さん、
このたびは
MVP受賞オメデトウございました^^

かく言うボク自身ですが…

スタンダードコースに進んで1ヵ月以上が経ちますが、じつは実践までは進めていません。

受講期間は残り1ヵ月半…

想うように進められない自分に
ちょっと焦ってます^^;

(追記:2025年5月29日)

上で書いた月間MVPの続きです。

今回は受賞者ナシ
でした。

講師陣が認めるほどの努力をした人がいなかったということ。

毎月ムリにでも誰かを選出して、
なんとなく盛り上がりを演出するような
見せかけの賞ではないことがわかります。

それだけに価値のある賞です。

で、
今回「受賞者なし」の発表にからめた
講師陣からのコメント(要約)↓

毎期このこの時期になると
作業部屋や日記への書き込み、
相談会への参加などがグッと減る。

いつの間にかフェードアウトしないよう、
悩みや迷いや足踏みしていることがあれば
独りで悩まず気軽に何でも相談してほしい。

あと1ヵ月ちょっとの残り期間を
「まだこんなにある」と思えば
いくらでも成長できるはず!

心当たりアリまくりなので耳がイタイです^^;

セブンスに入ったからには見捨てない、
脱落させないという
講師陣の熱い思いを感じました。

(追記:2025年6月5日)

ボクのセブンス受講期間(19期)が
残り1ヵ月を切りました。

なんかね〜

メイン講師の松原氏に申し訳なくて…

実践が進まない不甲斐ない自分が^^;

松原氏って、
キャラに慣れないと「怒られた?」って
思うくらい厳しい人なんです(ご自分にも)。

でもそれは
メルマガで稼げるようにさせてやる」という
熱い気持ちがあるから。

そういえば以前、
先輩(女性)とのやりとりで印象的だった
松原氏の言葉↓

みんなもっと
ガシガシきてくれるといいのに

「ガンガンぶつかって来て欲しい」という思いがあふれてますよね。

と同時にさみしさも感じられてしまう…

成長に必要な環境も条件も揃ってるのに
やれないのは受講生側の問題なので、
「知らんがな」でもいいハズ。

ご自身のメルマガも毎回メッチャ長くて、
受講生の添削もいっさい手抜きがなくて、
会員サイト内の通達やメッセージも
熱意の塊みたいな長文を投下する松原氏。

こんなステキな先生なかなかいません。

(追記:2025年6月18日)

昨日(6/17)の夜、
セブンス10周年を記念した
20期WEBセミナーが開催
されました。

もちろんボクもリアルタイムで視聴。

半年前の19期募集時も視聴しましたが、あらためて見ると当時はピンとこなかったことも腹落ちするなど自分の成長を感じられました。

まとめ

今回は
セブンスマーケティングクラブが
テーマでした。

いかがでしたでしょうか。

セブンスは

  • 塾長:みのごり(奥村明久)
  • 講師:松原智彦
  • 統括:小林憲史

というネットビジネス界のビッグ3による
メルマガマスター育成講座。

メールマガジンを使って
モノやサービスを売る達人(マスター)を
育てるオンライン塾です。

最終目標は
順を追ってセールスを仕掛けていく
ステップメールという自動化の仕組みづくり

20期からは
最重要のステップメール作成に
生成AIも活用できるようで、

より習得しやすくなりました。

成功者の実績も疑いようがありません。

ただ繰り返しになりますが、
ボクは入塾をオススメするのに
特典などはあえて付けません。

理由は
すでに書いたとおり、
本来のカリキュラムに集中すべきだからです。

ボク自身の実感ですが、
本業やパートや家事や育児などの
スキマ時間ではカリキュラム本編の実践だけで
手一杯になります。

魅力的な特典をもらっても、
それを活かせるような余裕は
ありません。

だったら
むしろ身軽な方がイイと、
ボクは思います。

セブンスは会員サイトが充実していて情報量も多いし、先輩はじめ利用者も多いので覚えるべきルール(トリセツ)もけっこうありますしね。

なので、
できるかぎりシンプルな状態で
「全集中」しましょう!

来期(21期)からは10万円値上げなので、
挑戦するなら今ですよ↓

\ 特別価格は今回かぎり! /

本記事は以上となります。

最後までありがとうございました!

水先なおとでした。

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

コメント