コーチテック(COACHTECH)は難しい?評判や口コミも冷静に検証

※この記事にはプロモーション広告が含まれる場合があります。
コーチテック(COACHTECH)は難しい?評判や口コミも冷静に検証 プログラミング
引用元(https://coachtech.site)

ネット副業の水先案内人、

水先なおとです。

今回はWEBアプリに特化した、

プログラミングスクールの

コーチテック(COACHTECH)

について取り上げます!

水先なおと
水先なおと

スクール系はどこも料金が高額なので、評判や口コミをはじめ事前にホントのところを知りたいところですよね。

コーチテックは

「案件保証」「実務経験を積める」
というのが大きな特徴ですが、
広告的な情報だけでは判断しづらいもの。

じっさい「難しい」といった声も
チラホラあるようで…

そこで公式サイトだけでなく、
ネットやSNS上の反応も冷静に分析しつつ

コーチテックの実情を
客観的に検証
していきますよ〜

コーチテック(COACHTECH)とは?

まずは
コーチテック(COACHTECH)の
基本情報を押さえておきます。

サービス名称COACHTECH(コーチテック)
事業者名株式会社estra(エストラ)
代表者名福場凜太郎
所在地〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-20-28 いちご目黒ビル4階
E-mailinfo@estra.jp
TEL050-1780-2465
特定商取引法に基づく表記:引用元(https://coachtech.site/law/)

フリーランスのWEBアプリ開発エンジニア育成を掲げる

コーチテックは
WEBアプリ開発エンジニアを育成する
オンラインプログラミングスクール。

競争が激しく低単価なWEBサイト制作ではなく、高単価で継続受注しやすいWEBアプリ特化というのが売り。


初心者でも
現場レベルのスキル習得をかなえられる、
手厚いサポート体制を掲げています。

自己解決能力を養えるアウトプット型カリキュラム

コーチテックのカリキュラムは
アウトプット型だといいます。

成果物を多く創ることに重点を置いていて、それをこなしていくことで自己解決能力を養えるという寸法。

後述しますが、
じっさいの企業案件にも参加させてもらえる
仕組みがあります。

これにより、
卒業する頃には
即戦力のフリーランスエンジニアを
めざせる
とのことです。

未経験者でも大丈夫?

コーチテックは
以下のような人を対象にしたスクールです。

  • 未経験から
    フリーランスを目指したい
  • 副業として
    エンジニアスキルを身につけたい
  • 独学でのスキル習得に自信がない

そして公式サイトによれば、

受講生の9割以上は
未経験からのスタート
だとか。

とはいえ未経験でも「大丈夫か?」といえば、それは人それぞれの頑張りしだいでしょう。

コーチテック(COACHTECH)の5つの強み

コーチテック(COACHTECH)には
5つの強みがあるとお見受けしました。

順に見ていきますね。

案件保証で「実務経験ゼロ」の壁を越えられる

スクールを卒業して独り立ちする際、
必ずと言っていいほどぶつかるのが
「実務経験ゼロ」の壁です。

そりゃあ企業からすれば、
何の実績もない人に仕事は発注できません。

(業種は違いますがボクの会社だってそう)

とはいえ、多くのスクールはせいぜいポートフォリオ作成で終わるのが実情。

でもコーチテックには、
受講中からリアルな開発案件に参加できる
保証があります。

じっさいに企業とやり取りしながら、
納品までやり遂げた実績をつくれる
ワケです。

これはフリーランスとしてのスタートを後押ししてくれる「名刺代わり」になるでしょう。

ただし「経済状況によっては案件の発注ができないこともある」とされていますよ。

実践型カリキュラムを現役エンジニアが監修

コーチテックのカリキュラムと教材は
現役のフリーランスエンジニアが監修。

WEBアプリ開発を中心に、

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Laravel

などを扱います。

現場で必要な、
実践型のスキル習得が重視されていますよ。

専属コーチがマンツーマンで伴走

コーチテックでは
受講生ひとり一人に専属コーチがつきます。

LINEやチャットでの質問対応は、
平均30分以内の返信
との声も!?

ただし「教えてもらう」姿勢より、
「一緒に課題を乗り越える」姿勢が求められる印象です。

活発なコミュニティに半永久的に在籍できる

コーチテックには 受講生や運営、
コーチと繋がれるコミュニテイもあります。

受講生どうしの交流や定期イベントが活発で、
質問や成果報告などが
やり取りされているようです。

しかも卒業後も半永久的に在籍できるみたい。

ただ、
「孤独になりがちな独学と違う」
と概ね好評な反面、

「他人と比べて焦る」という声も…

提携企業の紹介や独立支援もあり

コーチテック受講後は、
提携企業の紹介や独立支援が受けられます。

ただし転職保証制度はアリマセン。

やはり企業就職よりも
フリーランスや副業志向の人向け、という立ち位置が感じられますね。

コーチテック(COACHTECH)の料金と給付金制度

コーチテック(COACHTECH)の
料金プランは以下のとおり。


3ヶ月プラン6ヶ月プラン9ヶ月プラン12ヶ月プラン
分割料金/月20,020円30,800円40,040円50,820円
一括料金429,000円660,000円858,000円1,089,000円
学習期間90日180日270日360日
※提携先信販会社24回払いの場合(料金はいずれも税込)

正直、
安くはありませんね^^;

むしろスクール系のなかでも高額な部類でしょう。

ただ、
コーチテックは

「専門実践教育訓練給付制度」の対象。

専門実践教育訓練給付制度:【参考】厚生労働省 教育訓練給付制度公式ページ

条件を満たせば、

受講料の最大80%(上限64万円)が
給付されます。

具体的には

  • 3ヶ月プランなら実質85,800円

  • 6ヶ月プランなら実質132,000円

  • 9ヶ月プランなら実質218,000円

  • 12ヶ月プランなら実質449,000円

まで負担を抑えられる計算です(給付金を最大適用した場合)。

中途解約はできる?

コーチテックの
「特定商取引法に基づく表記」によれば、

契約書面を受領した日から起算して
8日を経過するまでは、
書面又は電磁的記録により
契約の解除(クーリングオフ)が可能

となっています。

とはいえ当然ながら、
この条件に当てはまらない中途解約は
できません。

コーチテック(COACHTECH)の口コミや評判を調べてみた

コーチテック(COACHTECH)の
口コミや評判を調べてみました。
いくつかピックアップして挙げておきます。

まずは好意的な口コミから。

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

出典:コエテコcampus(https://coeteco.jp/brand/coachtech/campus_reviews/ABFCG5J2N6

つづいて否定的(注意喚起)な口コミです。

初心者ならばスクールに入る前にやれることがないか熟慮してください
自分の能力不足ではあるが初心者には内容が難しすぎた。(後略)

出典:コエテコcampus(https://coeteco.jp/brand/coachtech/campus_reviews/5UP3W6UAC9

賛否両論あるようですが、それってある意味健全なこと。

スクールとして
ちゃんと活動の実態があるということですね。

コーチテック(COACHTECH)が向いている人

コーチテック(COACHTECH)が
向いているのは以下のような人でしょう。

  • 自分で調べながら成長できるタイプ
  • フリーランスや副業の志向が強い
  • 実務経験を「最短で積みたい」
  • 独りでは続かないと感じている

はんたいに向いていないと思われるのは
以下のような人かと…

  • 仕事や学業以外に
    時間をつくりにくい
  • 転職サポートをしてほしい
  • 主体性に欠ける

プログラミングスクールでよくある質問(Q&A)

コーチテック(COACHTECH)に
かぎりませんが、
プログラミングスクールで
よくある質問をまとめました。

Q1. プログラミングに挫折してしまう人の特徴は?

A. 主体性に欠けていたり十分なコミットができないと挫折する可能性が高まります。また、自分が「どうなりたいか」が明確でないと必要な努力が続けにくいでしょう。

Q2. プログラミングスクールの挫折率は?


A. 約3~20%というデータがあります(スクールにより異なる)。とくに独学や未経験からのスタートのばあい、挫折率が高まります。

Q3. コーチテックの勉強時間はどのくらいですか?


A. 選択するコースにもよりますが、平日なら2〜3時間、休日は4~5時間くらい欲しいところです。また期間が短いコースほど、1日あたりの勉強時間を長くとらないといけない傾向があります。

まとめ:コーチテック(COACHTECH)は挑戦型スクール

今回はプログラミングスクールの

コーチテック(COACHTECH)を
検証してみました。

コーチテックは

「案件保証」「実践学習」「伴走コーチ」など

充実した環境を整えた
本格派スクールという印象。

ただ、
サポートが手厚い=確実に結果が出せる

ワケではありません。

むしろヤル気しだいで
結果が大きく変わる講座かと…

コーチテックを検証して得た印象は、
「本気でやりたい人向けの
挑戦型スクール
という
一言につきます。


案件保証で実務経験を積める仕組みは
スバラシイ。

でもそれを活かすには、

「待ち」ではなく「動ける人」
であることが前提。

裏を返せば、受け身タイプの人にはハードルが高いかもしれません。

また、
給付金対象とはいえ
初期投資に最低でも40万円以上かかります。

だからこそ、
きちんとコミットできるだけの
学習時間を確保できるかが最大のカギ。

まずは無料カウンセリングで

ご自分の目標や環境を相談してみるのが
得策でしょう。

・・・

余談ですがボク、
大学中退してプログラミングの専門学校に
2年間通ったことがあるんです。
(パソコンなんて無い時代w)

ぜんっぜん興味ない分野だったんですが、
成績はトップクラスでした。

で、学校の運営会社(ソフトウェア開発)に難なく就職したものの、実務ではまったく使えないヤツどまりでして^^;

はんたいに、
学生時代は底辺の成績だった友人が
実践で爆伸びするという…
(これぞ好きこそものの上手なれ?)

失意のまま
わずか1年で退職しました。

これがトラウマとなって、
今にいたるボク(アナログオジサン)の
誕生ですw

なのであくまで個人的にですが、
二度とプログラミングとかは
やりたくありません。

もしアナタが完全未経験なら、
純粋にプログラミングが好きでもないかぎり、
慎重にご検討くださいね^^

本記事は以上となります。

当ブログでは低コストで取り組める副業
いろいろレビューしてますので、
よろしければそちらも参考にどうぞ。
(↓↓↓立ち読み大歓迎↓↓↓)

>>「弱者の銭術」的おすすめ副業&教材まとめ

最後までありがとうございました。

水先なおとでした。

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

コメント