KUMAMOTO氏の「アドセンスブログで稼ぐ」コンサルはウザイくらい熱血指導?

※当ページのリンクには広告が含まれています。
KUMAMOTO式「アドセンスブログで稼ぐ」コンサル・アイキャッチ ブログ
引用元(https://real-meg.space/lp/2024-2/)

ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

今回は

  • アドセンスブログで最短最速で稼ぐ
  • 最新のSEOノウハウで
    月収100万円稼ぐ

という
KUMAMOTO氏の
「アドセンスブログで稼ぐ」コンサル

とりあげます。

KUMAMOTO氏は
もと大手予備校の講師だったそう。

後述もしますが、
「『ウザイ』がホメ言葉」と言い切るお方で、
見えてきたのも
かなりの熱血指導ぶり^^;

水先なおと
水先なおと

こうして副業系のレビューブログをやっているボクとしては、方向性の違いを感じつつも共感できる部分はありました。

詳しくは
この先でお伝えします。

参考になれば幸いです!

KUMAMOTO氏がコンサルするアドセンスブログとは

はじめに、
KUMAMOTO氏がコンサルする
アドセンスブログとはどういうものか
見ておきましょう。

アドセンスブログの「アドセンス」はGoogleアドセンスのこと。

Googleアドセンスは
Googleが自動で表示する広告で、
その広告がクリックされた回数に応じて
報酬が支払われる仕組みです。

なので、ボクがやっているアフィリエイトが「成果報酬型広告(商品が購入されて報酬発生)」なのに対し、Googleアドセンスは「クリック報酬型広告」になります。

アフィリエイトは商品やサービスが売れないと
お金になりませんが、
Googleアドセンスはクリックされるだけで
良いため初心者向けとされることが多いです。

ただし報酬発生のハードルが低いぶん、
1クリックあたりの報酬単価も低いので
膨大なアクセスを集めないと稼げません。

さらに付け加えるなら、Googleアドセンスは審査がキビシイんですよね…

KUMAMOTO氏によれば
「1000アクセスで300円~1,200円の報酬」
とのことですが、
250円から500円程度という見方も。

そのためアドセンスブログは
多くの人が関心のあるトレンドネタで
記事を量産する必要があり、
そこから「トレンドブログ」とも呼ばれます。

ちなみに昨今は
Googleが「E-E-A-T」を重視していて、
公的機関や企業などのサイトが
優遇される時代です。

E-E-A-TExperience(経験)・Expertise(専門性)・Authoritativeness(権威性)・Trustworthiness(信頼性)

そんななか、
ボクら個人のブログが生き残れるのは
下記の3ジャンル。

  • トレンドブログ:
    トレンド(時事)ネタがメイン
  • ローカルブログ:
    観光やご当地グルメなど
    地域に密着した情報がメイン
  • レビューブログ:
    商品やサービスの評価・感想が
    メイン(←ボクはコレ)

ボク自身は
まったりやれて少ないアクセスでも稼ぎやすい
3つ目のレビューブログが専門です↓

でもKUMAMOTO氏がコンサルする
アドセンスブログ(トレンドブログ)も、
ちゃんと個人が戦えるジャンルを
押さえている
ことになります。

アドセンスブログをコンサルするKUMAMOTO(クマモト)氏ってどんな人?

KUMAMOTO(クマモト)氏プロフィール画像
引用元(https://real-meg.space/1359.html)

つぎに、
アドセンスブログを推す
KUMAMOTO(クマモト)氏についても
触れておきます。

上記の写真ではよく分かりませんが、
リサーチしていると
堂々と顔出しされてる画像も
たくさん見かけました。

ちなみにKUMAMOTO氏、「Makoto」さんという名義もお使いのようです。

経歴を見るとKUMAMOTO氏は
もと投資会社の営業職で、
その後は大手予備校の講師も
15年間されていたとのこと。

「熱い先生」を自負していたらしく、
述べ6,000人の生徒と関わるなかで
親御さんと教育方針をめぐって
ケンカすることも度々あったみたいです。

冒頭でもご紹介したとおり「『ウザい』がホメ言葉」とも語っておられますw

そのコーチングスキルを
現在はアドセンスブログの
コンサルとして発揮。

「一人残らず全員を責任を持って稼がせる」
が理念で、
ご自身の価値観と考え方に共感できる人だけに
伝授しているそう。

講師時代とおなじく
本気でコンサル生と向きあう姿勢を
売りにされていますよ。

KUMAMOTO氏によるアドセンスブログコンサルの詳細

さて。

ここからKUMAMOTO氏によるアドセンスブログコンサルの詳細を掘り下げます。

2019年スタートの「アドセンスクラブ」

KUMAMOTO氏のコンサルを受けるには、
2019年夏にスタートした
トレンドブログのオンライン講座である
「アドセンスクラブ」に参加
するようです。

アドセンスクラブの公式サイト
洗練されたデザイン性とかは感じられず
見かけより中身で勝負という印象。

個人的に共感を覚えてしまうw。

ただ、
「特定商取引法に基づく表記」が
見当たらないのは気になりました。

特定商取引法:事業者による悪質な勧誘行為等を防止して消費者の利益を守るための法律。

過去サイトらしきページには
ありましたケド…

このアドセンスクラブにかぎらず、最近「特商法」の項目がなかったり項目はあってもリンクされてなかったりするケースがチラホラ目立ちますね(ホワイ?)。

個別指導で記事添削は全記事が対象【メニュー&内容】

KUMAMOTO氏のコンサルは個別指導で、
メニューと内容はコチラ↓

  • アドセンス審査コンサル
  • 会員サイトマニュアル
  • 初回音声コンサル2回
    (アドセンス審査&審査後)
  • 参加型コミュニティ
    (LINEオープンチャット)
  • ZOOMグループコンサル(月1)
  • X(旧Twitter)戦略
  • 勉強会・セミナー・オフ会
  • 記事添削
  • 毎月の音声コンサル
  • 対面コンサル(最上位コースのみ)

入会すると
コンサルで使用するマニュアル一式を
会員サイト内で入手できるみたい。

最上位コースにある「対面コンサル」は
初回のコンサル時に
最寄りのカフェやコワーキングスペースで
なんと4時間かけるというチカラの入れよう。

PCがデスクトップの人は自宅にだって参上してくれるそうですよ(さすが、もと熱血先生)。

注目は記事添削で、
書いた記事すべてが対象。

これは
なかなか手厚いと言えるでしょう。

それもタイトルから見出しの書き方、
本文の内容、
そしてライバルに勝つためのポイントまで
きっちりアドバイス
してくれるそうです。

とくにオドロキなのは、
記事を投稿した報告をしてなくても
アドバイス(DM)が
飛んでくるというウワサ。

つねにコンサル生のブログを見回っていらっしゃるんですかね(さすが、もと熱血先生)!?

なかなか手厳しいダメ出しもあるとかで、
生半可な覚悟では続かない

お見受けしました。

期間は払ったコンサル料を回収できるまで

KUMAMOTO氏(解説動画)によれば、
コンサル期間は

いちおう1年間

とはいえ、
これは1つの目安に過ぎません。

自分でトレンドブログを立ち上げ、
そこでのGoogleアドセンスほか広告収益で
コンサル料を回収できるまでは
寄り添って指導
するとのことです。

人の成長スピードは個人差があるし、置かれている状況にもよるので、これはアリガタイ計らい。

ただし
「最低数の記事を書くことが条件」だそうで、
ここでも熱血先生ぶり。

逆に早いケースだと2ヵ月ほどでコンサル終了(卒業)となる人もいるそうです。

本気の人のみぞ知る…KUMAMOTO氏によるアドセンスブログコンサル料金

気になるのは
KUMAMOTO氏による
アドセンスブログのコンサル料金ですよね。

正確なところは
残念ながら非公開
とされています。

面談をかねたオンライン「個別説明会」で本気度を確認できた人のみに明かされるらしく、一説では月々約2.5万円~。

ちなみに
卒業されたコンサル生さんによると、

正直高いものの
WEBデザイナーなどの
オンラインスクールよりは安い

らしいです。

まあ数十万円単位ではあろうと予想します。

KUMAMOTO氏いわく
講師は「稼がせる責任」を、
生徒は「稼ぐ責任」
互いに果たす必要があるとのこと。

ゆえに

本気の人のみ
個別説明会にお申し込みください

と念押ししています。

KUMAMOTO氏のアドセンスブログコンサルに感じる方向性の違い

KUMAMOTO氏の
アドセンスブログコンサルには
おおむね頷けるものの、
個人的に疑問点もあります。

下記はKUMAMOTO氏のコンサルで
ブログ歴ゼロから
月収30万円以上を稼ぐための
7ステップ↓

  • ステップ1:
    ワードプレスでブログを開設
  • ステップ2:
    ブログの基礎を身につけながら
    Googleアドセンス審査に合格
  • ステップ3:
    上位表示される記事の書き方
    (ライティング)を身につける
  • ステップ4:
    アクセスを集める記事を積み重ねる
    (月収1〜3万円)
  • ステップ5:
    Google検索エンジンからの評価が
    上がってアクセス数UP
    (月収5〜10万円)
  • ステップ6:
    外注記事も取り入れて
    記事数を増やしていく
    (月収30万円)
  • ステップ7:
    外注記事のみの運用に切り替え
    ブログ売却も検討

そして、
これら1〜7を繰り返すそうです。

ボクが疑問なのは6と7。

KUMAMOTO氏は動画解説で
Googleから評価されるブログが完成すると

外注さんが
あまり質が良くない記事を書いても
上位表示される

と説明します。

ボクはここで
「え?ホントに??」
と思いました。

質の低い記事の比率が増えてしまうとブログ全体のGoogle評価が下がって表示順位が落ちる、つまり収益も落ちると思うんですよね…(ボクの認識違い?)

仮にホントだとしても、
そこまでパワーがついて
放置で安定収益を生んでくれるブログなら
売却するなんてモッタイナイ。

一時的に大金で売れたとしても、
長い目で見れば
保有しておく方が良くないですかね?

せっかくできあがった
不労所得のシステムを手放して、
わざわざ1から繰り返す意味がわかりません。

それって、けっきょく延々と労働に追われるワケなので、ブログの資産化をめざしているボクとは方向性の違いを感じてしまいます。

まあ、
ボクなんかは知る由もない
KUMAMOTO氏独自の
もっと深い戦略があるかもしれませんが…

KUMAMOTO氏のアドセンスブログコンサルのメリット・デメリット

ここまでで、
KUMAMOTO氏の
アドセンスブログコンサルについて
メリットとデメリットをまとめます。

まずメリットはコチラ↓

  • 述べ6,000人を教えてきた
    もと熱血先生に教われる
  • 個別指導で
    効率よくスキルを身につけられる
  • DMのアドバイスで理解できなければ
    Skypeコンサルも(予約制)
  • いつも見てくれている安心感
  • コンサル費を回収できるまで
    指導してもらえる
    ちゃんと記事を書くのが条件

そしてデメリットはコチラ↓

  • Googleアドセンスは審査がキビシイ
  • ライバルより早く
    上質な記事を書かないと稼げない
  • 熱血指導ゆえに
    ハンパな覚悟では続かない
  • いつも見られている緊張感

KUMAMOTO氏のアドセンスブログコンサルに向いている人

KUMAMOTO氏の
アドセンスブログコンサルに向いている人の
特徴も挙げるなら…

指摘やアドバイスはもちろん、
ダメ出しも素直に聞き入れて
つぎに活かせる人。

そして強い覚悟と意思で継続できる人でしょう。

はんたいに向かないのは
下記のような人だと思います。

  • 審査・挑戦・面談がキライ
  • プライドが高い
  • 時間管理が苦手
  • 易きに流されがち
  • あきらめグセがついている

KUMAMOTO氏のアドセンスブログコンサルについて評判・口コミを調査

KUMAMOTO氏の
アドセンスブログコンサルについて
評判と口コミを調査しましたが、
これといった情報は見つかりません。

個別指導のうえに「本気の人しか受け付けていない」とのことで、生徒さんの絶対数も少ないからでしょうか?

まとめ

今回は
KUMAMOTO氏の
「アドセンスブログで稼ぐ」コンサルが
テーマでした。

いかがでしたでしょうか。

Googleアドセンスは
クリックされるだけで報酬が発生します。

そういう意味ではアフィリエイトより初心者向けとも言えますね。

その代わり、

  • Googleアドセンスの
    審査がキビシイ
  • 報酬単価が低く膨大なアクセスを
    集めないと稼げない
  • ライバル以上の速度とクォリティで
    記事を量産しないと稼げない

などの困難さもあることを
理解しておきましょう。

KUMAMOTO氏ご本人も解説動画で
「ラクして稼げるものじゃない」
と釘刺ししています。

「ひとり残らず責任を持って稼がせる」
と言い切る熱血先生のもと、
本気で頑張る覚悟のある人のみ
門を叩きましょう。

ちなみにボクみたくまったりやりたい人は
ネット上の不動産になる

特化型のレビューブログ(アフィリエイト)
もいいですよ。

本記事は以上となります。

最後までありがとうございました!

水先なおとでした。

\ 水先なおと厳選(ジャンル別)! /

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

無料相談受付中

当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。

いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。

もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!

ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。

コメント