畑耕平氏のユーボイスアカデミーとは?YouTubeナレーターは稼げない声優の希望か

※当ページのリンクには広告が含まれています。
畑耕平氏のユーボイスアカデミー(YouVoiceAcademy)・アイキャッチ リアルビジネス
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)

ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

水先なおと
水先なおと

いきなりですが、声優を夢見る人って多いですよね。

でも、
プロとして生計を立てられる
ごくわずかという、
「稼げない」現実も広く知られています。

そこで今回は

半年で月収35万円以上をめざせる
YouTubeナレーターを育てる

という
畑耕平氏のユーボイスアカデミー
取り上げます。

結論を言っちゃうと、
「声」を仕事にしたい人にとっては
大きな希望、
そして明るい選択肢になるでしょう。

詳しくはこの先でお伝えします。

さっそく参りましょう!

畑耕平氏の「ユーボイスアカデミー(YouVoiceAcademy)」とは

畑耕平氏のユーボイスアカデミー
(YouVoiceAcademy)イメージ
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

はじめに、
畑耕平氏のユーボイスアカデミー
(YouVoiceAcademy)とは何か、
大まかに押さえておきましょう。

事業者株式会社スクリプトルコンサルティング
代表者中川 修一
事業者住所福岡県北九州市八幡西区鷹の巣3丁目3-20エミネンス鷹ノ巣205号
電話番号03-4500-2411
メールアドレスinfo@youvoice.jp
※上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。
お問合せの際は、半角の「@」に変更してご活用ください。
特定商取引法に基づく表記:引用元(http://youvoice.jp/tokusho/)

日本初のYouTubeナレーター育成スクール

畑耕平氏の「ユーボイスアカデミー」は、
日本で初めての
YouTubeナレーターを育成する
オンラインスクールです。

そしてYouTubeナレーターとは
その名のとおりYouTube上に流れる動画に
ナレーション(声)を吹き込む人。

つまりはYouTube上の声優ですね。

詳しくは後述しますが、
YouTube上の広告や動画が激増するなかで
YouTubeナレーターは
メチャクチャ「熱い」存在なんだそう。

しかも
宅録(在宅で収録が完結)できるので、
移動や拘束がなく
副業で始めるにも適しています。

「ケイコンテンツグループ」が協賛

「ケイコンテンツグループ」概念図
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

ユーボイスアカデミーには
「ケイコンテンツグループ」が
協賛しています。

ケイコンテンツグループは
人気漫画を「漫画動画」にする流れを
確立させたパイオニア。

漫画動画:静止画の漫画やイラストにナレーションやセリフ、効果音をつけて1コマ1コマ展開していく動画。

漫画家や制作会社(小学館とか)の側から依頼されて漫画動画を制作できるチカラをもったグループです。

ユーボイスアカデミーを仕掛ける畑耕平(はたけ・こうへい)氏って?

畑耕平(はたけ・こうへい)氏プロフィール
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)

知っている人も多いでしょうが、
いちおうユーボイスアカデミーを仕掛ける
畑耕平(はたけ・こうへい)氏についても
軽くご紹介しておきますね。

「ヒューマンバグ大学」など多くのキャラを担当する現役声優

畑耕平氏の活動例
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)

畑耕平氏は
ご自身が現役バリバリの声優さん。

さらにはナレーターや脚本家、
声優講師なども務める
「声」のプロフェッショナルです。

魅力的な低音ボイスの持ち主で、YouTubeの人気漫画チャンネル「ヒューマンバグ大学」をはじめ数多くのキャラを担当しています。

メディアへの出演や
取材で取り上げられた実績もお持ちの
実力者です↓

畑耕平氏のメディア出演
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)
畑耕平氏の取材記事
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)

X(エックス)とYouTubeチャンネルの
アカウントも運営されていますよ。

株式会社Adroaig(アドロイグ)代表

株式会社Adroaig(アドロイグ)公式サイト・TOPバナー
引用元(https://www.adroaig.com/)

畑耕平氏には実業家の顔も。

所属ナレーター約40人を抱え、YouTubeナレーター業界を牽引する株式会社Adroaig(アドロイグ)の代表取締役でもあります。

アドロイグは「ヒューマンバグ大学」や
「闇金ウシジマくん」「運命の巻戻士」など
数々の人気漫画を制作している先述の
ケイコンテンツグループとも提携。

依頼数は月500件を超えるそうです。

漫画動画という新市場の誕生がユーボイスアカデミー設立の背景

畑耕平氏が
ユーボイスアカデミーを設立した背景には
漫画動画という新市場の誕生があります。

脱・地上波の流れが加速する一方で、
YouTubeはじめネット上の動画広告は
めざましい勢いです。

YouTube広告はAIによるターゲットの最適化で見込み客にピンポイントで流せるし、1再生あたり約10円ほどとテレビCMよりはるかに低コストですからね。

動画広告の市場規模も年々拡大していて、
2027年には1兆円を突破すると
予想されています。

動画広告の市場規模(推計予測)
引用元(https://youvoice.jp/lp/wst1/)

そんな流れのなか、
2018年頃から台頭してきたのが
漫画動画。

漫画動画の工程
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

アニメ(地上波30分)の制作費用が1,300万円から3,000万円なのに対し、漫画動画の制作費用は約10万円から50万円と圧倒的に安くすむようです。

アニメは絵を動かさないといけませんが、
漫画動画は1コマ1コマ展開する
紙芝居みたいなものだから
とうぜんでしょう。

それでいて、
YouTubeという
巨大プラットフォームのおかげで
世界中に公開が可能。

畑氏いわく、

「漫画動画は漫画とアニメの
イイとこ取りをした
新しいエンターテインメント」

とのことで、
いまや漫画家もアニメより漫画動画に
注目する時代
になってきています。

こういった背景から、
漫画動画に「声」を吹き込む
YouTubeナレーターの需要も
爆増しているというワケです。

畑耕平氏いわく「高収入を目指せるのは今」!

上項の理由から
YouTubeナレーターは
需要が爆増していながらも、
現状の認知度は高くありません。

声優になりたい人は多くても、YouTubeナレーターというガラ空きのフィールドがあることはまだまだ知られていないんですね。

つまり、
需要に対して
供給がまったく足りていないということ。

しかもYouTubeナレーターは
2つの理由から
声優よりも稼ぎやすくなっています。

1つ目の理由は
報酬が発生する仕組みの違いで、
声優はランク別の単価制なのに対し
YouTubeナレーターは本数制
です。

声優のばあい、
新人がアニメの主人公を獲得できたとして、
1本(地上波30分)あたりの報酬単価は
15,000円が相場。

声優のランク別報酬単価
声優のランク別報酬単価:引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

それが週1回放送なので
月収は6万円(月4回分)で
頭打ちになります。

いっぽうYouTubeナレーターは
1本2,000円の本数制。

毎日更新するYouTubeチャンネルのばあい、
月30本分で月収6万円です。

声優のランク別報酬単価:引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

ここまでだと同じ月収ですが、YouTubeナレーターは宅録できるので、声優のようにスタジオまでの移動や拘束といった物理的な制約を受けません。

この違いが大きい。

YouTubeナレーターは時間に余裕があるぶん
複数の仕事をこなすことができ、
これによって月収を拡大させることが
可能になります。

時給で換算しても、
声優はアニメ1本の収録に8時間として
時給1,875円。

それに対してYouTubeナレーターは
1本の収録が30分くらいだそうなので、
時給にすれば4,000円で倍以上です。

また上記に挙げた声優の報酬例は新人が競争の激しいオーディションで主人公を勝ち取ったばあいで、そもそも非現実的な想定。

もはや世間の常識になりつつありますが、
声優として活躍できるなんて
ほんの一握り(全体の1%とも)なのが
現実です。

声優業界の現状
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

そこへいくとYouTubeナレーターは…

  • 認知度が低く
    需要の多さに供給が不足している
  • 声優よりも稼ぎやすい
    報酬制度になっている

畑耕平氏は
「高収入を目指せるのは今」だと断言します。

畑耕平氏が仕掛けるユーボイスアカデミーの特徴を深掘り

ここでは
畑耕平氏が仕掛けるユーボイスアカデミーの
特徴をさらに深掘りします。

月収35万円以上の在宅YouTubeナレーター育成をめざす

ユーボイスアカデミーでは「収益化できなきゃ意味がない」という理念のもと、月収35万円以上の在宅YouTubeナレーター育成をめざします。

現在ある声優・アナウンサーの
スクールや養成所では
スキルだけしか教えてもらえません。

そのため97%もの人が
仕事にありつけず挫折してしまうそうです。

ユーボイスアカデミーの講師陣は
畑耕平氏はじめ
現にYouTubeナレーターとして
引く手数多あまたのプロぞろい。

スキル習得だけにととまらない、仕事を受注する方法や実践的な営業術も身につけられる環境が整っています。

「漫画家公認」で実績づくりができる

新人が一番ぶつかるのは

実績がない→仕事が獲れない→実績がつくれない→いつまで経っても仕事が獲れない

という「負のループ」の壁です。

でもユーボイスアカデミーなら、
漫画家や制作会社からの信頼が厚い
ケイコンテンツグループが協賛しているため、
「漫画家公認」の実績がつくれます。

どういう意味かというと…

カリキュラムをとおして漫画家さん書き下ろしによるユーボイスアカデミーのオリジナル漫画動画に自分の声を吹き込ませてもらえます。

それを自身の作品実績として
アピールすることができる
という寸法!

これは最大の魅力と言えるでしょう。

AI音声と共存できる最先端ナレーターになるための1on1サポート

AIの進歩により、
ナレーター業界もAI音声が
普及してきています。

その流れに抵抗してもムダで、
大事なのはAIと共存することです。

ユーボイスアカデミーには、AIをうまく活用しつつAIに取って代わられない表現の幅を広げる術をいっしょに編みだす体制があります。

それが、
最前線で活躍している現役ナレーター講師との
1on1(ワン・オン・ワン)サポート。

知識の習得はもちろん、
業界の最新情報まで
つねにキャッチアップしながら
最先端のナレーターをめざせるとのことです。

カリキュラムは半年間

ユーボイスアカデミーの受講期間は半年間で、
100本以上の動画カリキュラムがあります。

そして
動画カリキュラムは
市場のニーズやAIの進化などに応じて
随時アップデート
していくそうです。

質問し放題の個別チャットサポートや、畑耕平氏とリアルで会える対面ワークショップ(参加費無料)などもありますよ。

ユーボイスアカデミーの受講カリキュラム(ロードマップ)
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)
  • 1ヶ月目~2ヶ月目:基礎学習
  • 3ヶ月目:中間試験
  • 4ヶ月目:応用期間
  • 5ヶ月目:実践
  • 6ヶ月目:卒業試験

1ヶ月目は座学中心で、
機材の使い方や呼吸法・発声法などの
基礎知識を学びます。

2ヶ月目は
早くも演技をふくめた実践段階に突入。

声だけによる多彩な表現や感情の出し方を実際に収録してみて、逐一フィードバックを受けながら繰り返すことで習得するようです。

3ヶ月目には
実際のオーディションでも提出する
ボイスサンプルを作成しての中間試験。

そのクォリティを
畑氏はじめ講師陣が合格と判断すれば
つぎのステップへ。

ここで不合格でも、
できるようになるまで
アドバイスとサポートがもらえ、
再度受験するチャンスが与えられます。

4ヶ月目からの後半3ヶ月は、
YouTubeナレーターとしての応用編と、
卒業して現場に出たときに役立つ
営業法などを習得。

「ココナラ」などのクラウドソーシングや
SNS上で仕事を獲る
仕組みの構築も含まれるとのことです。

先述の漫画家さん書き下ろしによる、ユーボイスアカデミーのオリジナル漫画動画に声を吹き込む実績づくりもこの段階になります。

そして卒業試験に合格すると、
「YouVoice認定ナレーター」として承認。

畑氏の株式会社Adroaig(アドロイグ)で
捌ききれない仕事を振ってもらえたり、
一般では受けられない内部オーデションを
受けられたりもします。

畑耕平氏のユーボイスアカデミーに感じるメリット・デメリット

ここまでで、YouTubeナレーターと畑耕平氏のユーボイスアカデミーに感じたメリットをまとめます。

まずYouTubeナレーターについて↓

  • 声優と違って
    需要が膨大なのに競争率は低い
  • 報酬が本数制で
    声優よりも稼ぎやすい
  • 「声」の仕事をしたい人にとって
    新しい活躍の場になる
  • 宅録で完結するので
    副業にも適している

そして
畑耕平氏のユーボイスアカデミーについて↓

  • 「漫画家公認」の
    オリジナル漫画動画で
    実績をつくれる
  • 卒業すると
    「YouVoice認定ナレーター」として
    承認される
  • 漫画家や制作会社の信頼が厚い
    ケイコンテンツグループが協賛
  • 現役ナレーター講師が
    1on1サポートをしてくれる
  • スキルだけでなく
    仕事を獲る営業スキルも習得できる
  • 初心者でも問題ナシ

いっぽうでデメリット、
というか気になる点も…

それは宅録のための機材が必要なこと。

およそ3万円ほどですべて揃うそうですが、
その金額が難しい人もいるかもしれません。

また、
すでにスキルがあるのに仕事のない
声優さんたちがたくさんいるはずなので、
その人たちの方が有利なのではないかと。

まあだからこそ、畑氏が言うとおり「今」がチャンスなのでしょうね。

料金は…畑耕平氏の「YouTubeナレーター徹底解説WEB講座」も受けてみた

畑耕平氏による「YouTubeナレーター徹底解説WEB講座」の1場面
引用元(YouTubeナレーター徹底解説WEB講座)

畑耕平氏による無料の
YouTubeナレーター徹底解説WEB講座
も受けてみました。

さすが実力派の声優さん、よく通る声で滑舌よく解説してくれますw

ところで…

最近のオンラインスクール系は
ほとんどそうですが、
ユーボイスアカデミーも
オンライン面談での審査制
を設けています。

つまり誰でも入れるワケじゃないということ。

現役のプロ講師陣によるサポートは
とうぜんリソースが限られるので、
“いい加減”な人に入られては
困るからでしょう。

とはいえ特別な資格が必要とかじゃなく、
要は「本気で頑張れそうか」を
見極めるための審査
です。

そして気になる料金(入学金)も
審査で「合格」と判断された人にだけ
伝えられるようですね。

「YouTubeナレーター徹底解説WEB講座」には、上項でデメリットに挙げた機材費が割引になるなど視聴者のみの限定特典もあります。

なので
興味があれば受けてみて損はないでしょう。

「YouTubeナレーター徹底解説WEB講座」
参加はコチラ>>

畑耕平氏のユーボイスアカデミーに「向き・不向き」はある?

畑耕平氏のユーボイスアカデミーについて、
ボクなりに思う「向き・不向き」も
挙げておきます。

まずは「向いている」と思う人↓

  • 声を活かした仕事がしたい
  • 声を褒められた経験がある
  • 自分の声が個性的だと思う
  • 在宅で仕事がしたい
  • 自分の声で人を感動させたい

そして「向いていない」と思う人↓

  • 声がこもって
    聞き取りにくい(ボクがそう)
  • 声を使う仕事に興味がもてない
  • 机1つ分(機材を置くため)の
    スペースもない
  • 何かを学んだり
    訓練するのがメンドイ

畑耕平氏とユーボイスアカデミーの口コミと評判を調査

最後に、
畑耕平氏とユーボイスアカデミーの
口コミと評判を調査してみたところ…

畑氏個人を好評価する投稿は
見つかる(さすが人気声優さん)ものの、
ユーボイスアカデミーは
開校したばかりでもあり見つからずでした。

今後に注目していきましょう。

まとめ

今回は
畑耕平氏のユーボイスアカデミーを
レビューしてきました。

いかがでしたでしょうか。

ボクはかねてから
あることを苦々しく思っていました。

それは…

映画の吹き替えやアニメの声に
プロの声優ではない
違和感アリアリのタレントや俳優を
起用する流れ。

ただでさえ声優さんは「狭き門」なのに、なぜさらに仕事を奪うようなことをするのか?

おなじように感じている人、
多いのでは?

漫画動画という新市場の誕生と、
稼げるYouTubeナレーターを育てる
畑耕平氏のユーボイスアカデミー。

これは、業界の悪しき流れのせいで「声」の仕事をあきらめかねない人たちに朗報でしょう。

人気漫画がアニメ化されのが
当たり前だったように、
漫画動画になるのが当たり前になる
時代がきています。

とはいえ、
AIも日進月歩で進化するので
5年後10年後にはYouTubeナレーターも
新規参入は難しいかも。

今がチャンスですよ。

ちなみにですが、
当ブログでは他にも
いろいろ副業案件をレビューしてますので
よろしければ参考になさってください!

たとえば
人と関わらずに
完全在宅でひっそり稼げる副業
なら
ブログがオススメ。

ブログは下記の教材1つあれば
心者でも1から始められますよ↓

本記事は以上となります。

最後までありがとうございました!

水先なおとでした。

\ 水先なおと厳選(ジャンル別)! /

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

無料相談受付中

当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。

いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。

もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!

ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。

コメント