ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。
アナタはいま、
「お金(コスト)をかけずに稼げる」
と知ってアフィリエイトを始めたのに、
なかなか成果が出ない…
こんな焦りや苦しみを抱えていませんか?

解ります…かつてのボク自身もそうだったので。
結論を言っちゃうと、
突破口となるのは「自己投資」です。
お金をかけずに稼げるはずの
アフィリエイトで自己投資が必要…

矛盾を感じるかもですが、けっきょくはそれが得策で近道。
理由はこの先で、
実体験をもとにお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください!
ボク自身もアフィリエイトを始めて1年以上は成果ナシ
ボク自身、
アフィリエイトを始めて1年以上
成果が出ずに悩んだものでした。

それもアフィリエイトの中では「楽勝」というのが定説だったアダルト系のブログですら、です。
待望の初報酬も、
たしか65円とかだったような…
(シャレにもならんw)
サーバー代やドメイン代が
月々1,000円台で「安いモン」と
言ったって、
稼げずに払い続けるのはイタイ。
いっそヤメて
ほかの副業に乗り換えた方がイイ?
でも
これまで記事を書いてきた努力が
水の泡になるのはモッタイナイ…?
↑こんな感じで^^;
あきらめが悪いせいもあり、
正解がわからずに悶々としたものでした。

こんなキツイ状況、一刻も早く抜け出したいですよね。
アフィリエイトで成果を出す突破口は自己投資!それは畑の肥料
冒頭でお伝えしたとおり、
アフィリエイトで成果を出すために
突破口となるのは「自己投資」です。
自己投資は
自分の知識を深めたり
スキルをアップさせたりするのに
お金や時間をかけること。
アフィリエイトでも、
ちゃんとした教材や講座(スクール)で
正しく学ぶ方が得策。
なぜなら、
結果的に大きく稼げる可能性が高まるから。

たとえば作物だって、豊かな実りを得るには畑にじゅうぶんな養分が必要ですよね。
枯れた土壌では豊作は望めません。
無料で拾えるネット情報や
売りっぱなしの安モノ教材では、
本当に効果的なノウハウは
なかなか得られないもの。
知識やスキルへの投資は、
畑に撒く肥料とおなじで
やがては大きな成果をもたらしてくれます。

ネット上を見渡しても、稼ぎ続けているアフィリエイターほど例外なく自己投資していますね。
自己投資がアフィリエイトでブレイクスルーする転機に【実体験】
ボクのばあいも、
途中から定評のあったオンライン講座の
「文殊ラボ」に入ってブログアフィリエイトを
基礎から学び直しました。
それまでも安モノの教材を
4つほど買ってはいましたが、
どれも独学に毛が生えたていどの知識しか
得られていませんでした。
しかも
そのうちの1つは詐欺も同然だったし(怒)。
「文殊ラボ」では
知らなかった実践的なノウハウを
身につけられて、
大きくブレイクスルーする転機に。

後発だと「難しい」と思い込んでいた一般ジャンルでも、こうしてブログアフィリエイトを続けられています。
集客目的の記事を書けば、
ほぼほぼ検索上位(1位もいくつか)に
食い込みます↓



自分の記事が
先行していた同テーマの記事を
抜き去ったときの爽快感はたまりませんw
一時は失敗か?と悩んだアダルトブログも、
キーワードの入れ方などを応用できて
徐々に収益アップ。
それまでの積み上げも
ムダにせずにすみました。
アフィリエイト、
とくにブログアフィリエイトは
たしかに低コストで運営できます。
なんならネット上の無料情報だけでも
始められるし。
でも、
それら無数に転がってる情報から
自分でホンモノを見極めるって難しい。

さらに、拾い集めたバラバラな情報を正しい順序でつなぎ合わせるとなると何度も試行錯誤しないといけません。
情報は断片的な状態では価値はなく、
きちんと体系化されてこそ
価値を発揮します。
それを最短で得たければ
自己投資が必要なんです。

お金をかけるのは思い切りが要りますが、出し渋ってばかりでは正解に辿りつけないままかもしれません。
そうすると
いつまでも稼げず、
貴重な時間や労力を
ムダに失い続けてしまいます。
アフィリエイトで適正な自己投資をするための注意点とは
とはいえ、
闇雲な自己投資はイケマセン。
使えるお金も状況も人それぞれ違うもの。

ここからはボクなりに思う、アフィリエイトで適正な自己投資をするための注意点をまとめてみます。
教材やスクールは販売者や運営者をリサーチ
教材を購入したりスクールに申し込むばあい、
販売者や運営者について
できるだけ深くリサーチしましょう。
ブログやSNSのアカウントがあれば、
それらの発信内容を読み込みます。
その人物の人となりや主張に
共感できるか、
納得できるかは重要な判断基準です。

販売者名でググったりタグったりして、まったく情報がヒットしないようなら信用しないほうが無難でしょう(判断材料の不足です)。
たとえばボクが「文殊ラボ」に入ったのは、
運営者の大西良幸さんを
アドアフィリエイトで実績のある
「アフィラボ」さんが紹介していたから。
当時登録していた
アフィラボさんのメルマガで、
大西さんとの対談動画が流れてきたんです。
その動画で大西さんが語っていた理論が
すごく腹落ちしたのが決め手でした。

結果的にいまのボクがあるので、販売者(運営者)の信頼性のリサーチは「重要だ」と断言できますね。
使う金額は「ちょっと痛い」くらいで
自己投資に使う金額は
自分にとって「ちょっと痛い」くらいが
理想です。
なぜなら、
「元を取らなきゃ」と本気度が変わるから。
適度な負荷は
プラスに作用することが多いものです。
ぎゃくに痛くも痒くもない金額だと、
イマイチ真剣になれないことがほとんど。
なので、
具体的に
「いくら以下はダメ」とか
「いくら以上がイイ」とかはありません。

人によって経済状況は違うので、あくまで自分にとって「ちょっと痛い」くらいの金額を目安に検討してみてください。
中途半端で乗り換えない
上記2つの注意点を守って、
「コレだ」と思って自己投資したなら、
中途半端で乗り換えないことです。
どんなに優れた教材やノウハウでも、
成果を出すには
きちんと自分の中に落とし込んで
行動につなげないといけません。

それには時間も労力もかかります。
やりきらないうちに
隣の芝に目移りして浮気するようでは、
何をやってもおなじ繰り返しになります。

ボクが掴まされた詐欺教材のようにあきらかな失敗でないかぎり、最低でも1年は継続しましょう。
アフィリエイトで最強の自己投資先はアレとアレ!
ここまで、
アフィリエイトでの自己投資の必要性、
そして注意点をお伝えしました。

そうなると知りたいのが、「けっきょく何に投資するべきか?」ですよね。
答えはズバリ、
マーケティングとライティング。
この2つは最強の自己投資先です。
アフィリエイトの本質を突き詰めれば
人(読者)を集めてモノを売る
たったこれだけ。
人を集める戦略がマーケティングであり、
「欲しい」と思わせるための
ひと押しがコトバ、
つまりライティングになります。
このことを知らないままでは、
どれだけ記事を書いても
成果は出すのは難しいんです。

お金はただ持っているだけでは価値がありません。
それどころか、
これから物価ばかり上がっていきそうな
日本では価値がどんどん目減りしていきます。
金融投資も必要ですが、
元手が少ないと
なかなか大きくは増やせないのが
ツライところ。
元本割れのリスクだってあります。
でも自己投資で
マーケティングとライティングを会得すれば、
アフィリエイトで稼げる可能性は
青天井です。
まとめ
今回は
アフィリエイトでも
自己投資が必要な理由について
お伝えしてきました。
いかがでしたでしょうか。

畑の肥料とおなじで、枯れた土壌では豊作は望めません。
アフィリエイトでも、
大きな成果を出すには知識やスキルを肥やす
自己投資をするべきです。
適正な自己投資のポイントは以下の3つ↓
ちなみに、
ボク自身が進行形でやっている自己投資は
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」という
教材です。

ボクもまだまだ発展途上なので!
「文殊ラボ」のノウハウをベースに、
さらに自分のチカラを高めたくて
挑戦しています。
上項で結論づけた
マーケティングとライティングも
すべて網羅されています。
文殊ラボが「ALW」にリニューアルして
一般募集していない現在、
それに代われる素晴らしい教材です。
下記の記事で詳細をわかりやすく
まとめていますので、
ご興味があれば参考にしてみてください↓
本記事は以上となります。
最後までありがとうございました!

水先なおとでした。
無料メルマガ「水先“案内”」始めました
当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!
タイトルは「水先“案内”」です。
ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~
登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw
ぜひお気軽にどうぞ!
無料相談受付中
当ブログ「弱者の銭術」では
無料相談も受け付けています。
いろんなネットビジネスを探究しつつ、
実際に3つのブログを運営しているボクが
おすすめする副業を知りたい方も
コチラからお問い合わせくださいね。
もちろん、
それ以外のお悩みもお気軽に!
ネット副業の水先案内人、
水先なおとでした。
コメント