稼ぐ系のアフィリエイト教材で明暗を分けるのはスバリ!◯◯◯◯

※この記事にはプロモーション広告が含まれる場合があります。
稼ぐ系のアフィリエイト教材で明暗を分けるのは・アイキャッチ アフィリエイト

ネット副業の水先案内人、
水先なおとです。

水先なおと
水先なおと

自分でも驚きですが、アフィリエイト歴5年目に入りました。

ここまで来られたのは、
自分なりに勉強を続けているからだと
自負しています。

いろんな教材やスクールを
真剣に考察してきましたし、
じっさいに買ったり参加したりもしてます。

投資した金額は
めでたく(なのか?)100万円の大台も
越えました。

稼げた金額じゃなく、
つぎ込んだ金額ネw

そんなこんなの経験のなかで
痛感することがあります。

それは…


稼ぐ系アフィリエイトの教材で
明暗を分けるのは
スバリ「サポートの質

だということ。

なんなら本題のノウハウより重要です。

誰でも、
そしてどんなに優れた教材でも、
途中で解らない部分がでてきます。

それを質問したとして、

  • 返信が速いか
  • 回答はていねいか
  • 寄り添ってくれてると感じるか
  • 熱意や誠意は伝わってくるか

などがサポートの質。

これらがちゃんとしてないと、教えてるノウハウは優秀でも、稼げるようになるにはキビシイ…

はんたいにサポートが手厚ければ、
誤った解釈で遠回りするのを避けられるし、
その教材を「選んで良かった」と思えて
迷いなく頑張れます。

すると成果達成も早まります。

ただサポートの質って、じっさいに購入してからじゃないと見えないんですよね(やっかいなことに)…

あたりまえですが、
LP(案内ページ)やメルマガの
売り込み段階では
いいことしか書きません
から。

買ってもらうまでは
問い合わせにもマメに応じておいて、
釣った魚にエサはやらない的な
販売者もいます。

ちなみに。

たまに1人でいくつもの教材を
段階的にリリースしてる販売者がいますが、
そういうケースは以下の可能性があり
要注意です。

  • ノウハウを小出しにしている
    (売り切ったら次の教材を売る)
  • 本当のキモ部分は教えていない
  • 手抜き感がある
    (「そこ省く?」みたいな)

で、
そういう人はサポートにも
本気度が感じられません。

ハッキリ言っちゃえばテキトーです。

購入者の多くが学習や実践を継続できずに、「そのうちフェードアウトするハズ」と高をくくってるのかも。

ボク自身、
そういう教材を買ってしまったことが
何度かあります。

自分的には
それはそれでブログで発信するネタになるし、
経験値が貯まって目も肥やせるので
良しとしてます
が…

とはいえ自分が紹介するのはちゃんとした教材や案件でなきゃイカン!…と思いを新たにした次第です。

今回はなんだか
よもやま話みたいになってしまいました。

なので短いです^^;

見出しすらナシ、
つまり目次もなしw。

たまには
息抜きにイイでしょ(正当化してるw)?

本記事は以上となります。

ちなみに下に貼ったのは、
ボクが最近購入した稼ぐ系の教材で
ノウハウもサポートも
「間違いない」
と確信したモノです。
↓↓↓

よろしければ参考になさってください。

最後までありがとうございました!

水先なおとでした。

無料メルマガ「水先“案内”」始めました

当ブログ「弱者の銭術」管理人、
水先なおとのメルマガ始めました!

タイトルは「水先“案内”」です。

ブログが公の場なら、
メルマガは私的な場。

表立っては言えない裏話やホンネ、とっておきのレア情報などなど、出し惜しみも遠慮もなく書いちゃいますよ~

登録はもちろん無料、
配信解除もいつでもOKでノーリスクw

ぜひお気軽にどうぞ!

コメント